道具箱の中には 一本だけ鑿が有った。 大分先に細かい欠けの有る鑿だった。 これは
大工用の鑿だろう。 全長が25センチ程度ある。 幅は30ミリで 普段よく使う物
なのだろうか。 鑿の柄を見るとこれは 以前の持ち主が自分で柄を付けた物だと思う。
旋盤で丸く削って無い 荒削りの柄が擦れて良い感じになって居る。
銘の重光が 知らないが 比較的研ぎ易い鑿だった。 鑿は地金の硬い物が有るが
やはり 研ぎ易いのが一番だ。 研ぎが楽だと切れなければ研ごうかなと言う気持ちに
なる。 一応軽く研いで刃先の欠けは見えない程度になって居るが 本当はもう少し
きれいに研いだ方が良いと思う。 だが荒堀なら この程度でも良いのかも知れないな。
使い道によって研ぎ分けるべきだろう。 時間の節約にもなるし。 今回はこれで暫らく
引出で 休んでいてもらう事になる。 運よく拾われた 鑿に良い役が回って来ると
良いのだが。
大工用の鑿だろう。 全長が25センチ程度ある。 幅は30ミリで 普段よく使う物
なのだろうか。 鑿の柄を見るとこれは 以前の持ち主が自分で柄を付けた物だと思う。
旋盤で丸く削って無い 荒削りの柄が擦れて良い感じになって居る。
銘の重光が 知らないが 比較的研ぎ易い鑿だった。 鑿は地金の硬い物が有るが
やはり 研ぎ易いのが一番だ。 研ぎが楽だと切れなければ研ごうかなと言う気持ちに
なる。 一応軽く研いで刃先の欠けは見えない程度になって居るが 本当はもう少し
きれいに研いだ方が良いと思う。 だが荒堀なら この程度でも良いのかも知れないな。
使い道によって研ぎ分けるべきだろう。 時間の節約にもなるし。 今回はこれで暫らく
引出で 休んでいてもらう事になる。 運よく拾われた 鑿に良い役が回って来ると
良いのだが。