先日 長く使うこの包丁の柄が腐ったのか、包丁の中子の部分を挟む二枚の木が外れて仕舞った。 こう言うトラブルは良く有る事の様だ。 洋包丁は柄の部分の作りは包丁の中子の部分を 二枚の木ではさみ ネジで留めた作りになっている。 使えば水が浸み込んで中子の鉄を錆させ、錆で膨らんで最後はネジも腐らせるのかはじけて仕舞う様だ。 今回は片側の木片が取れただけなので、錆びを削り取り、表面にエポキシ接着剤を塗り 再接着して見た。 本来はネジを交換すべきだろうが 当面の簡易修理だ。 まあ何となくくっ付いている様だ。 この包丁は 刃渡りも長く 三徳と言うより牛刀に近い形だと思う。 ベターホーム協会から購入したと聞いている。 割りに刃の薄い切れるステンレス包丁の様だ。 研いでやれば切れるが、 刃が鋭利になり過ぎて、すぐ切れなくなる。 まあ研ぎも良く無いのだろう。 この修理でしばらくは 使えると思う。 取れたらまた付ければ良い。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- Weblog(3786)
最新コメント
- ヤマサン/平鉋 銘 瓢箪久弘
- にっぱー/平鉋 銘 瓢箪久弘
- ヤマサン/掻き取り刃物 銘 国貞
- 押本ナオキ/掻き取り刃物 銘 国貞
- ヤマサン/我が団地の樹木伐採で骨折
- 高橋/我が団地の樹木伐採で骨折
- ヤマサン/謹賀新年 2022年
- 野村隆一/謹賀新年 2022年
- ヤマサン/目振り器
- Hいまじん/目振り器
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo