以前 既に使い切った感じの 鉋刃を持っていた。 これでは使へないので、この鉋刃を二分割して小鉋に仕立てた。それは350番として 既に掲載している。 今回は その残りの片方を 同じ小鉋に仕立てて見た。 これは 刃幅 25ミリ 全長50ミリ程度の物だ。 今回は廃棄予定の鉋台を使った。 台頭に割れが有り 使えない物を切り取って台尻側を使った。 幅36ミリ 全長125ミリ 厚み23ミリ 程度有る。 堀幅は19ミリ程度なので、私の持つ溝挽鋸は使えない。 特別に幅10ミリ程度の鋸を作って それで溝を挽いた。 と言ってもこの鋸は以前作って置いた。 自分で目立てしたので 余り切れない。 出来あがるとこんな感じの物となる。 昔の鉋の方が刃も切れて 刃持ちも良いように思う。 まだまだ 刃が短くて 使って無い鉋刃は有るから これなら 色々遊べそうだ。 こんな感じで小型の台直鉋を作ると良いかも知れない。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- Weblog(3803)
最新コメント
- 大谷友ニ/クジリ
- 大谷友ニ/クジリ
- ヤマサン/クジリ
- 大谷友ニ/クジリ
- ヤマサン/平鉋 銘 瓢箪久弘
- にっぱー/平鉋 銘 瓢箪久弘
- ヤマサン/掻き取り刃物 銘 国貞
- 押本ナオキ/掻き取り刃物 銘 国貞
- ヤマサン/我が団地の樹木伐採で骨折
- 高橋/我が団地の樹木伐採で骨折
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo