正月で暇だ。 鉋削りで使った2×4材の削った端材が有った。 これを2枚貼り合せて板を作った。 厚みは24ミリ程度にした。 これで小型の枡状の箱を作り ここに2連のコンセントを2個並べて取り付けた。 出来たのがこの写真の物になる。 今回は機械は使わず総て 手加工した。 鋸で切っても直角にならず 鉋で削って 何とか仕上げた。 このコンセントBOXはオーディオ用に使う予定なので フェライトコアを挿入して 若干ノイズ対策を考慮した。 これで裏蓋をネジ止めして 塗装すれば完成となる。 こんな事しながら正月を過ごした。 これでもオーディオ用と言われる物を買えば相当高価な物となるだろうが、これは材料費で2千円にも満たないだろう。 塗装は百円ショップの水性塗料を塗ってやろうと思う。
新しい年がやって来た。 今年は戌年で 戌年は戌笑うと言って 何か良い事が有ると言われているようですが、さてどうなりますやら。 年の初めと言っても 特別な事は無く 普通に起きて お日様を拝み 雑煮を食べた。 少し清酒も戴いたが 普段朝は吞まないので 飲み過ぎて酔っぱらった。 私は戌歳生まれで もう若く無いので 健康に注意して 何とか一年を乗り切りたい。
出来れば 今年も何処か 海外旅行に行きたいと思うが、普通の観光旅行で無い 目的の有る旅行をしたい物だ。 道具集めは 少し控えめにしよう。 鉋はもう仕舞う所が無くて ダンボール箱に入れて その辺に積んで有る。 集めた物の手入れを行って 台が駄目な物は 新台に入れ替えたいと思う。 更に鉋を研ぎ直して 自分の感覚では有るが松竹梅に分けて 分類したいと思う。 鋸も有るが 目立ては苦手なので 使えそうな物は目立てに出して、使える状態で保管しよう。 骨董市も 道具類は段々 少なくなり集まり難くなったと思う。
まあ今年一年も 健康で道具集めが出来るようにしたいと願う。このブログは日記代わりに書いている物で、 可能な限り継続したいと思う。 時々このブログを見て下さる皆様にも 良い一年で有る様に 祈念したします。 この写真は 1月3日 寒風の夕焼け富士です。
出来れば 今年も何処か 海外旅行に行きたいと思うが、普通の観光旅行で無い 目的の有る旅行をしたい物だ。 道具集めは 少し控えめにしよう。 鉋はもう仕舞う所が無くて ダンボール箱に入れて その辺に積んで有る。 集めた物の手入れを行って 台が駄目な物は 新台に入れ替えたいと思う。 更に鉋を研ぎ直して 自分の感覚では有るが松竹梅に分けて 分類したいと思う。 鋸も有るが 目立ては苦手なので 使えそうな物は目立てに出して、使える状態で保管しよう。 骨董市も 道具類は段々 少なくなり集まり難くなったと思う。
まあ今年一年も 健康で道具集めが出来るようにしたいと願う。このブログは日記代わりに書いている物で、 可能な限り継続したいと思う。 時々このブログを見て下さる皆様にも 良い一年で有る様に 祈念したします。 この写真は 1月3日 寒風の夕焼け富士です。