先日 布田天神骨董市に行った。 鉋一丁とこのコンパスとヤットコを買った。 この業者は骨董屋と言うよりも 不用品整理を行う業者では無いかなと思う。 その殆んどの品物がガラクタで半端物の様だ。 その替わり安い。 どうせ売れなければ廃棄するのだろうと思う。売れればそれはモウケなんだろう。 このコンパスは 針と鉛筆が中に入った状態で 殆ど完全な品物だ。 製図セットの崩れた物では無いかと思う。 このヤットコは銘は無い様だ。 ペンチが有れば これは必要ない。 割と小型で面白そうなので入手した。 両方で200円だった。 これは値切らない。 まあまけないとは思うが。 500円以下なら 殆ど言い値で買う。 次もあるからだ。 面白い物で道具類は安く売る業者と高く売る業者に分かれる。 多分仕入れのルートの違いだろうと思う。 不用品整理は既に処分費用はもらっているだろうから、売れそうな品物が有り売れればそれは 儲けになるのだろう。 そうして色々な品物が集まって来る。 集めた物は いずれ同じ様にまた整理業者に行くのだろうか。 そうして品物は回転して行く。
鉋箪笥を設置して鉋を収納した所 それでもまだ20台ほど箪笥に入らない鉋が有り、これはダンボール箱に入れて置いた。 少し処分しないと駄目かも知れない。 そんな中で先日入手した正永鉋を整備して使って見た。 試し削りして見たが まあまあの削りだ。 まだそれ程薄く削れない。 研ぎが良くないのだろう。 それに裏の錆も完全に取れて無い。 鉋刃は案外研ぎ易く切れる様に思う。 これで何回か研ぎ直して使って行くうちに良くなって行くだろうと思う。 それにしても鉋溜まり過ぎた。 どうするか思案中だ。
これらの古鉋の修理は 暇な時に時間潰しにやっている訳だ。 友達に連絡して飲みに行く事も有るが、体調の問題も有り最近は余り行かない。 鉋は思った通り切れれば嬉しい。 まあまあ納得できる削りが出来ればその鉋はそこまで。 後は箪笥に入れて保管するだけだ。すぐに次の鉋が欲しくなる。 こうして鉋は増えたがさすがに限界だ。 今まで買い貯めた鉋を出して 研ぎ直し台を打ち直して楽しむ方法があるから 今後はそれに切り替えよう。 この正永も3回目の研ぎ直しで大分切れる様になって来た。 これなら普段使いにも対応できるだろう。 (2018/11/13)
これらの古鉋の修理は 暇な時に時間潰しにやっている訳だ。 友達に連絡して飲みに行く事も有るが、体調の問題も有り最近は余り行かない。 鉋は思った通り切れれば嬉しい。 まあまあ納得できる削りが出来ればその鉋はそこまで。 後は箪笥に入れて保管するだけだ。すぐに次の鉋が欲しくなる。 こうして鉋は増えたがさすがに限界だ。 今まで買い貯めた鉋を出して 研ぎ直し台を打ち直して楽しむ方法があるから 今後はそれに切り替えよう。 この正永も3回目の研ぎ直しで大分切れる様になって来た。 これなら普段使いにも対応できるだろう。 (2018/11/13)