引出しを整理していたらこの鉋が出て来た。 これは昔 東郷神社骨董市が開催されていた頃に東郷で買った物だ。 値段は忘れたが多分安かったと思う。 一応研いで有った。 比較的研ぎ易い刃だった。 刃幅70ミリ 全長60ミリで鋼の残りは1センチ有るか無いかだ。長く放置されていた様で、刃の溝に入る部分が 錆で腐り凹んでいる。 上手く裏が出し難い。刃は全面錆びていたので 小型の荒い砥石で擦って 錆を落とした。 銘の新右衛門らしい文字が有るが それ以外の物は何も無いように見える。 この鉋の本来の台は腐っていたので 捨てて 別の余った台に入れて見た。 台を打ち直しても多分まともには使えないだろうからこの台に入れて保管しよう。 多分桐箪笥やその他の家具を作る時に使った物と思う。 研ぎ直して軽く使って見たが一応切れる様だ。 刃はかなりベタ裏で 左の隅は鋼が切れそうな状態だ。 その上に左隅にかなり重症の錆が有り 表にまで達している様だ。 削りに実用で使うのは無理だ。 この状態で引出でお休みしていてもらおう。 私の鉋の半分くらいはこんな使い切った物だ。 これを上手く役に立てる方法は無いかな。 半分に切って小鉋に仕立てる事は出来るが 小鉋もそんなに必要ない。 この鉋刃は何処で作られた物だろうか。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- Weblog(3785)
最新コメント
- ヤマサン/平鉋 銘 瓢箪久弘
- にっぱー/平鉋 銘 瓢箪久弘
- ヤマサン/掻き取り刃物 銘 国貞
- 押本ナオキ/掻き取り刃物 銘 国貞
- ヤマサン/我が団地の樹木伐採で骨折
- 高橋/我が団地の樹木伐採で骨折
- ヤマサン/謹賀新年 2022年
- 野村隆一/謹賀新年 2022年
- ヤマサン/目振り器
- Hいまじん/目振り器
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo