この鉋は町田骨董市で求めた時は反り台鉋だった。 しかしこのままでは使う機会も無いし、削りの感触も確かめ難い。 そこで台を新たに打って 不要となった古台を使って そこにこの助の鉋刃を仕込む事にした。 この台も相当古い物だろう。 一枚刃平鉋に変身する訳だ。 しかし多分 元は平鉋だったと思うので、昔の状態に戻す事になる。 仕込む予定の古台には、背の馴染み部分には紙も貼って有ったので、それらは一旦剥がして、助鉋刃を仕込んで見た。 裏刃の押さえ棒も抜いて穴は木片で埋めた。
まあまあ何となく上手く仕込めたようだ。 この鉋も綿帽子頭の様だ。 更に研ぎ直して削って見るとまあまあ削れる様だ。 まだ調整も不十分で 削りの様子は載せられ無い。 残念だが それでもこの鉋は良く削れる方だ。 更に研ぎ直していれば 削りの状態も載せられる様になるだろう。
まあまあ何となく上手く仕込めたようだ。 この鉋も綿帽子頭の様だ。 更に研ぎ直して削って見るとまあまあ削れる様だ。 まだ調整も不十分で 削りの様子は載せられ無い。 残念だが それでもこの鉋は良く削れる方だ。 更に研ぎ直していれば 削りの状態も載せられる様になるだろう。