ちょぼ助鉋は 骨董市で手に入れた時 長台鉋だった。 それもかなり使い込んだ状態で台も相当に捻じれていた。 これを修正するのは相当に大変だし、手押し鉋盤で均すと 台が薄くなり過ぎると考えて そのまま仕舞い込んでいた。 考えて見たら 長台の必要も無いので 切って普通台にすれば良いので、今回台を改修して見た。 ついでに二枚刃鉋だったが 裏金を取り去り押さえ棒を抜いて 穴を埋めた。 台は長さ300ミリ 幅 83ミリ 厚み 27ミリ程度になった。 台尻から台頭に掛けて 段々薄くなるようにして仕立てて有った。 それを尻の方を相当に削り込んで 均一な厚みに直した。 まだ若干 台頭側が薄い様だ。 それに乾燥で変形した 上端側も削って修正した。 これでもう少し鉋刃を 研ぎ直せば削れる様になる。 時間が無くて 台の修正で今日は終わり。 また改めて 削ったら結果を報告する予定。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- Weblog(3802)
最新コメント
- 大谷友ニ/クジリ
- ヤマサン/平鉋 銘 瓢箪久弘
- にっぱー/平鉋 銘 瓢箪久弘
- ヤマサン/掻き取り刃物 銘 国貞
- 押本ナオキ/掻き取り刃物 銘 国貞
- ヤマサン/我が団地の樹木伐採で骨折
- 高橋/我が団地の樹木伐採で骨折
- ヤマサン/謹賀新年 2022年
- 野村隆一/謹賀新年 2022年
- ヤマサン/目振り器
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo