大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

0077 菱小山鉋の削り

2020-05-26 21:46:42 | Weblog
この鉋はもう10年以上前 東郷神社骨董市で入手した物だ。 当時はまだ東郷神社の骨董市は有った時代だ。 この鉋は 長台で使い込まれ台は薄い。 刃口も広く開いている。 少し刃を研ぎ直して、そのま使う事も無く仕舞って有った。 刃口が開いているので 木端返しに材を詰めて修理した。 更に刃口を見ると台に直角に出来て無いように思われる。  その事に今回 初めて気が付いて修正した。 そのやり方は 刃の入る溝の刃裏側に薄い板を貼り足した。  そのままでは刃が挿入できないので馴染みの部分を削り調整した。 これで上手くしっかり刃を固定出来ている。  刃も再度 裏出しと裏押しを行い研ぎ直した。  刃幅は一寸四分で割と小型の物だ。 菱形の枠に小山と有る刃は割と古い物の様に思う。  何となく関西の物かなとも思う。

この長台も 台の変色具合からすると相当古い物の様に思う。 だがそれ程台に狂いは無い。 削って見ると案外すんなりと削れた。  まだ調整は不十分だが 取敢えず上手く削れる様だ。 二枚刃鉋なので 裏刃の調整を行って もう暫く 使い込んで様子を見ようかと思う。 今回初めて 使ったにしては案外すんなり削れた。 珍しい事だ。 別の長台鉋も有るが こうは上手くすんなり削れない事が多い。  比較的上手く削れた場合は この鉋の為に此処に削りの様子を残す様にしている。 多く持つ鉋の中でも削りの状況を載せられる物は少ない。

所で何故上手く削れない物が多いのか。 一つは台が良くない。 使い込んだ古い物が多くて 色々整備しても駄目なんだろう。 かと言って総て台を打ち直す事も出来ないのは事実。 それと裏錆が取れない物が多い為だろう。 裏を研いで居るのだが 錆が深い物が有り そう簡単に取れないからだと思う。 根気よく裏を研げば良いのだろうが、根負けしてしまう。 500円で買った古鉋で 素晴らしい削りを期待するのは無理が有るか。 そうは思うが色々買って来ていじくり廻している訳だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする