例のコロナの関係で 生活様式がすっかり変わってしまった様だ。 女房も毎日家に居て 食事を作るので 私は外食する機会がすっかり減ってしまった。 と言うのか外食は無いに等しい。 だからなのか 小遣いが減らない。 それはまあ良い事なのだろう。 しかし昼に外食してビールでも一杯飲みながら ゆっくり食事すると言う事が無くなり、それはストレスになる。 友達も時々メールする程度で 一緒に食事する機会は無い。 勿論飲む事も無い。 皆さん退屈だと言っている。 しかし毎日が日曜日の老人なら 自宅に居て 自分と向き合って暮らすと言うのが 普通なのかも知れない。 日曜日欠かさず行っていた骨董市も開催されず 趣味の道具集めも一時中断している。 家に居て 暇な時には木工を行い。 何か作ると気がまぎれると言う物だ。
そこでこの 小鳥の巣箱その2が完成した。 今回は宮式と言う感じの物が出来た。 少し凝って作り過ぎた様にも思う。 一応今回も柿渋を塗って有る。 巣箱を掃除できる様に 底板を四角に切り抜いて 取外しできる様にしている。 入口の直径は30ミリと前回より若干大きくしている。
出来て見ると何か少し御殿の様で恐れおおく 鳥も遠慮するかなと思ったりする。 まだ材料は有る。 また新たな形の巣箱を検討して見ようかな。
そこでこの 小鳥の巣箱その2が完成した。 今回は宮式と言う感じの物が出来た。 少し凝って作り過ぎた様にも思う。 一応今回も柿渋を塗って有る。 巣箱を掃除できる様に 底板を四角に切り抜いて 取外しできる様にしている。 入口の直径は30ミリと前回より若干大きくしている。
出来て見ると何か少し御殿の様で恐れおおく 鳥も遠慮するかなと思ったりする。 まだ材料は有る。 また新たな形の巣箱を検討して見ようかな。