
この鉋は相当昔 入手した物だ。 どう言う経緯だったか余り覚えて無い。 色々研ぎ直して見たがそれ程切れない鉋と言う印象だ。 切れ無いのは台が良く無いからだろうと考えて台を打ち直した。 台になる材料も不足なので 長く放置していたが、たまたま友達の工房にコナラらしき材が有ったので それを譲ってもらい使った。 刃も短いので比較的薄い台にした。 勿論一枚刃で仕立てた。 台が出来て削って見たが どうも思わしくない。 がっかりして 暫く放置していた。
所で今日は久し振りに東京にも降雪の予報が出ている。 午前中ちょつと外出したが 曇りで寒い。 すぐに帰宅して午後は 自分の作業部屋でこの鉋を出して台の調整と研ぎ直しを行った。 削って見るとまあまあの削りが出来た。 以前は引きが重くて ビリツキも有ったが今日は 上手く削れる様だ。 何が良かったのか良く判らない。 まあこの鉋の名誉の為にも この削りの様子を残して置こう。 これだけ削れたのは今回が初めてでは無いかな。 刃も短く消耗しているので、普段使いにはならない。 この後も引出で保管される事になるだろう。
所で今日は久し振りに東京にも降雪の予報が出ている。 午前中ちょつと外出したが 曇りで寒い。 すぐに帰宅して午後は 自分の作業部屋でこの鉋を出して台の調整と研ぎ直しを行った。 削って見るとまあまあの削りが出来た。 以前は引きが重くて ビリツキも有ったが今日は 上手く削れる様だ。 何が良かったのか良く判らない。 まあこの鉋の名誉の為にも この削りの様子を残して置こう。 これだけ削れたのは今回が初めてでは無いかな。 刃も短く消耗しているので、普段使いにはならない。 この後も引出で保管される事になるだろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます