大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

今日は鉋刃 四丁入手

2018-02-18 20:12:08 | Weblog
梅も咲いているが 外はまだ寒い。 今年はどうしたんだろう。 まだ風も冷たくて外出は余りしたくない気分だ。 それでも今日は 天気は良いので 高幡不動骨董市に行って見た。

結構人は出ている様に思う。 日差しが有れば 風を避ければ暖かい様にだ。 さて神社の横で商売する見慣れない業者の道具箱から この4丁の鉋刃を拾い上げて入手した。 これで千円だった。 写真の右上は ベタ亀印  右下は 山正印 左上は 銘不明 左下は 庄兵衛 鎌田 となる。 どれも錆が酷くて 削り落とした状態でこれから 研ぎ直しする。 ある程度手入れしたらまた それぞれ個別に取り上げて紹介したい。 いずれもかなり古い物と思われる。 どろ亀の鉋刃も有るから 関西三木周辺で作られて物の様に思われる。 時代は明治位は有るかも知れない。 それ程詳しく無いので詳細は判らない。  左上の鉋刃が刃幅48ミリ 後は総て刃幅57ミリ程度で 同じサイズになる。 登録商標が無いので明治の時代としても初期の物と推定している。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 0480 銘の無い鉋の修理 | トップ | 0655 鉋刃 銘 ベタ亀 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事