大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

鉋収納箪笥の製作

2018-11-09 21:07:59 | Weblog
11月になった。 最近は骨董市もなるべく控えている。 行くと何時も鉋を買って来る。 それも錆びた刃の短い物が多くて、整備して見てもまともに使える物は少ない。 それなのに鉋ばかりがどんどん増えて行く。 鉋を入れる場所が無くダンボール箱でそのまま床に置くので邪魔で作業が出来ない。 そこでまた鉋箪笥を作る事にした。 大きさは横500高さ750 奥行350としている。 材料は1×4材を使う。 寸法が不足なら縦継ぎも行って材をなるべく有効活用して作る。 ホームセンターユニディーの材は一枚311円と高いが 反りや捻じれが少なく割と良い材の様だ。 この箪笥で約11枚使う。 現在引出の製作中で前板を 箪笥に嵌め込んで確認中。 この材は柔らかいが節が多くてこれを綺麗に鉋掛けするのは結構大変だ。 逆目が立たない様に削るのに 鉋を選ぶので切れ味が良く判る。 こうして5段の引出がまた一つ増える。 これで箪笥は全部で8棹となる。 1棹に鉋が約70台から小鉋も含めると80台入る。 これで足元に散らばる鉋を整理できると思う。 これが限界だ。箪笥が完成したら 軽く着色と塗装を予定している。 今までは工房で箪笥は製作したが今回は 工房が解散して無いので、我が家で作っている。 手道具活用である程度の事は我が家でも出来る。 柔らかい針葉樹なら 機械が無くても何とか加工できるかも知れない。完成までもう少しだ。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クリスマスイルミネーション... | トップ | 鉋収納箪笥完成 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
魅力w (xxxNEOxxx)
2018-11-10 19:37:13
鉋病ですねw
わたしも取付かれてます !
返信する
鉋箪笥 (やまさん)
2018-11-10 22:14:48
錆びていても、チビていても、台が腐って居ても、全く切れなくても 古鉋はそれなりに楽しめる物だ。 まあ当分蒐集は続くと思う。 後が大変だけどね。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事