今回はスツールの製作だ。 11月頃コナラの木を6本伐採した。 ここ多摩の地で大流行の カシナガによる被害を少なくする為だ。 切った丸太は大物は四つ割りにして、ゴミ捨て場に積んだ。 その中から何本か良さそうな物をもらって置いた。 大体35ミリの板状に 打ち割りして乾燥させた。 それでこの丸スツールを制作して見た。 コナラを使うのは始めてだ。 座面は直径29センチ 座面高さ47センチ程度有る。 少し高目だが後から足を切る想定だ。 取敢えずそれらしく出来上がった。 今回は電動工具を一切使わず 総て手道具で作った。 やればできる物だ。 所が材に細かい穴が相当数明いている。これは虫食いの跡だ。 仕方無く タモ白パテを穴に擦りこんで誤魔化している。 これで塗装すれば良いのだが、 材料がまだ完全に乾き切って無いので 塗装せず暫くはこのまま置く予定だ。 乾燥すれば色々不具合も発生する可能性も有る。 一冬越えて来春になったら サンディングして 塗装しようと思う。 材料はまだもう少し有るので もう1台くらい作れると思う。 その時は今回入手したバンドソーを活用して 材料取りしようと思う。
最新の画像[もっと見る]
- タイトボンド 2日前
- マスクを入れる箱 その2 3日前
- 花切鋏 6日前
- マスクを入れる箱 7日前
- 樫の木 製材 2週間前
- カエルの置物 4週間前
- 追入鑿 銘 大内 八分 4週間前
- 0768 二枚刃平鉋 銘 是山 (六分) 4週間前
- 謹賀新年 2025 1ヶ月前
- 縞次郎広場の大晦日 1ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます