大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

砥石 半端物2個

2018-03-01 21:22:54 | Weblog
今日は 春の嵐と聞いていたが 朝起きるとそうでも無い様なので 町田骨董市に出かけた。 そこでこの砥石を購入した。 多分400円程度だったはずだ。 店主の話では 研屋から買った物と言う。 その人は自分で捜し歩いて拾った物を加工したと言っていた。 試し研ぎも出来ないから 大きな物を買ってハズレだと困る。 そこでこの半端物を買って見た。 これで砥石の目を立てるのに使う事にした。 それなら失敗も無いだろうと思う。 細長い方は丸鑿の裏でも研ぐ時に使ったらどうかと考えた。 骨董市には色々な物が出て来る物だ。 面白い。 早速名倉代わりに使って見た。 効果が有るのか余り良く判らない。 でも良いか。出来れば私も 何処かに砥石でも拾いに行きたい物だ。 でも見る目が無いから違う物を拾って来るかも知れないな。

その後この砥石の四角い方を使って見た。 今使う人造仕上げ砥石の名倉として使って見ると効果が有るのか無いのか不明だがまあ良さそうだ。 この砥石はよくある灰色ぽい緑色ぽい石だ。 小さいが直接鉋刃を当てて研いで見ると結構良く鋼を下ろす様だ。 これなら使えるかも知れない。 これと同じ色の砥石の大型の物も有った。 買えば良かったのかも知れない。使えそうな砥石で無駄にならず良かった。 (2018-3-4)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 0661 二枚刃平鉋 銘 ... | トップ | 0662 二枚刃平鉋 銘 龍弘 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事