大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

鑿の柄の交換その2

2011-07-20 17:08:33 | Weblog
今回は鑿柄の交換の過程をを紹介してみよう。 取敢えず柄に成る樫材を約28ミリの丸棒に仕上げて、木口中心に10φの穴を開けた所。 此処までが 結構大変な作業だが 材を鉈ではつり、適当な太さの材に仕上げて、鉋で丸くして 穴開けまで 約2時間程度かな。 完全な丸棒で無く 大体丸くなっていれば支障ない。 鑿はキ久弘の追入鑿で 柄を抜いた所。 隣が穴あけ済みの丸棒です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鑿の柄の交換 | トップ | 鑿の柄の交換その3 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事