気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

明日から 長崎に帰省です

2018年05月18日 | 日記
GWが終わって 街が落ち着きを取り戻してきたところで
明日から長崎に帰省します。

GWで皆さん たくさんお金を使ったし給料日は来週末
何処行っても いちばん空いているんじゃないか?と予想しています。


今回の帰省の目的は 長崎に持っている土地の状況確認と固定資産税の納付
(年に3回ほど地元の業者に草刈を頼んでいます)

あとは、実家がある街と 土地がある街の工務店に行ってみて
私が希望する建物がだいたいどれくらいの予算で建てられるかの相談
5LDK、総床面積40坪+10坪のガレージ付 木造の家が希望なんだけど
長崎でガレージ付きの家なんてほとんど見たことないので
私の想いが正しく伝わるか? ちょっと心配ですけど・・・

女房は仕事なので、私ひとりで行きます。


神奈川県内に営業所があるハウスメーカーでは いろいろ聞いてはいます。

長崎県と神奈川県では 最低賃金が3割も違うけど
同じ日本なので子供の教育に必要なお金は同じな上に
公共交通網が整備されていないので 自動車に必要なお金は逆に多いわけで
それを考えると、住居に充てられる額は半分かそれ以下のはず。

横浜市内で 駅から徒歩圏にある戸建の分譲住宅だと
車1台分の駐車スペースが有る家で最低でも5~6千万の資金が必要です。

長崎県内の戸建住宅では駅から歩けないのは当然で
その代わり駐車スペースは2台分有るのが普通だけど
それでも土地を含めて3千万円超える家を売るのは難しいと
話を聞いた住宅メーカーの営業社員が言っていました。

全国展開している大手ハウスメーカーだと
神奈川県の営業所で契約して長崎県内で建築することは可能だけど
それだと 当然お値段も大手メーカーの神奈川県内と同じになってしまう訳で・・・


同じ広さ、同じクオリティの家を建てるなら価格差のお金はドブに捨てるのと同じ
リタイヤしたら年金生活になるので 少しでもお金は残さないとね・・・
無駄なお金は使いたくないので いろいろ動きます。

長崎県には身内が住んでいるので、全く繋がりのない土地に行くのとは違い
必要なときにはいつでも行けるわけだし

全て公共交通機関(電車&バス)を利用して
横浜の自宅から長崎空港までの所要時間は、3時間半もあれば大丈夫
長崎空港から持っている土地までは1時間程度
早めに飛行機を予約すれば JALやANAでも交通費は全部で3万円ほどだし
充分日帰りも可能なので、そんなに遠くは感じません。


昨日は昼過ぎからの勤務で、横浜~千葉→茨城→栃木を廻る大型の臨時便を担当
途中15分×2回と、1時間の食事&休憩を入れて戻ってきたのは午前3時
走行距離は465kmでした。

今日は夜勤明けの休日で、さらにその後4連休が取れているので
明日の朝に家を出て 3泊4日で長崎に行く予定。

美味しいお魚を食べて 実家で少しの~んびりしてきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする