我が家で唯一の白ナンバー原付のカブ50を
普段の街乗りに対応させるため 部品を揃えていた訳ですが
台湾製の「ボアアップキット」と言う名前で手に入れたシリンダーセット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/26/54715327d67dd29256f95e13173853df.jpg)
どう見ても、中身はカブ70ノーマルエンジン用の補修部品セットです
そして型番はJH-70 これって 設計を生業としていた私が思うに
「日本、ホンダ製の70cc用エンジンの補修キット」を示しているはず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c9/dc34e6a39d7399034e648f6c5f32eff2.jpg)
ピストン径は47mm 純正のC70と同じです。
これとは別に 72ccのシリンダーヘッド付きの補修キットと
50用シリンダーヘッドに対応する80ccのシリンダーセットを手に入れたので
このセットは 思いきってC50のエンジンに対応させるべく加工できます。
手に入れた その他の補修セットの紹介は また別の機会で…
シリンダーはそのまま使えるはずなんですが
シリンダーヘッドの燃焼室容量と形状が違うので
ピストンヘッドを 燃焼室に合うように加工する必要があります。
実物を測って 本当に加工出来るか検討する事から始めますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c9/5963739f6e4f30584ae29151a4142550.jpg)
各寸法を測って、簡単な手描き図面を描いて検討したら
このピストンを加工すれば ノーマル50エンジンにも充分使えそうな気がします
この程度の加工なら 手作業でも可能なので
今回はプロの加工屋さんに頼まないで 自分の手持ち工具で加工
駄目だったら また他の部品を使って考えるってことで「駄目元」でやります
今回手に入れた シリンダーヘッド付きの 72cc用補修キット
何故かピストンの内部寸法が微妙に違っていました
個人で加工&使用する場合は、私の手描き図面を参考しても構いませんが
実際のピストンの寸法を測って 強度的に問題無いようにしてください
もちろん、全て自己責任という事は言うまでもありません。
普段の街乗りに対応させるため 部品を揃えていた訳ですが
台湾製の「ボアアップキット」と言う名前で手に入れたシリンダーセット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/26/54715327d67dd29256f95e13173853df.jpg)
どう見ても、中身はカブ70ノーマルエンジン用の補修部品セットです
そして型番はJH-70 これって 設計を生業としていた私が思うに
「日本、ホンダ製の70cc用エンジンの補修キット」を示しているはず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c9/dc34e6a39d7399034e648f6c5f32eff2.jpg)
ピストン径は47mm 純正のC70と同じです。
これとは別に 72ccのシリンダーヘッド付きの補修キットと
50用シリンダーヘッドに対応する80ccのシリンダーセットを手に入れたので
このセットは 思いきってC50のエンジンに対応させるべく加工できます。
手に入れた その他の補修セットの紹介は また別の機会で…
シリンダーはそのまま使えるはずなんですが
シリンダーヘッドの燃焼室容量と形状が違うので
ピストンヘッドを 燃焼室に合うように加工する必要があります。
実物を測って 本当に加工出来るか検討する事から始めますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c9/5963739f6e4f30584ae29151a4142550.jpg)
各寸法を測って、簡単な手描き図面を描いて検討したら
このピストンを加工すれば ノーマル50エンジンにも充分使えそうな気がします
この程度の加工なら 手作業でも可能なので
今回はプロの加工屋さんに頼まないで 自分の手持ち工具で加工
駄目だったら また他の部品を使って考えるってことで「駄目元」でやります
今回手に入れた シリンダーヘッド付きの 72cc用補修キット
何故かピストンの内部寸法が微妙に違っていました
個人で加工&使用する場合は、私の手描き図面を参考しても構いませんが
実際のピストンの寸法を測って 強度的に問題無いようにしてください
もちろん、全て自己責任という事は言うまでもありません。