気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

カブ70 ヒューズ切れの原因判明

2016年09月11日 | カブ
青いツーリングカブ70のヒューズが2回続けて切れて
今日、配線に手を入れていたら また切れてしまいました。

原因が判らないまま北海道に行くのは嫌なので原因を探してみました。

疑わしいのは追加した配線・・・
その中でもいちばん疑わしいのは電源取るためのシガーソケット

車体配線から分岐したアクセサリー用と
バッテリーに直結したパソコン電源用の2個付けていますが
「ヒューズが飛ぶ」と言う事は
アクセサリー用のソケットがショートしているような気がします。

バッテリーから接続しているソケット

後ろ側のキャップを外すと 大丈夫そうです。

車体配線に接続しているアクセサリー用ソケット
同じくキャップを外すと

プラスとマイナスの接点が接触しそうです
多分、ショートの原因はこれでしょう。

アップにして見ると

黒いマイナス配線の一部が解れてプラス側に接触して黒く焦げた後がありました。

原因が判ったので、バッテリー接続を違うタイプのシガーソケットに交換
さらに、アクセサリー用のシガーソケットを取り外し
その線をリレーのソレノイド駆動用の電源専用として

メインスイッチONでバッテリーに接続したソケットがONになるようにし
パソコンの充電用ソケットを大電流が取れるアクセサリーソケットとしました。
実質、走行中でなければ電源が使えなくなりましたが
そちらのほうが 逆に安心できるかもしれません。

これで安心して北海道カブツーリングに行けるようになりました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の 北海道カブツーリング... | トップ | カブのホイールベアリング »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これは... (S)
2016-09-12 12:32:32
酷い作りですねぇ、中華製なのかな?
私もエーモンのを車ドラレコに使ってますが心配になってきましたよ。バイクは木島のUSBを使用中ですが、こちらは問題無さそうです(笑)
返信する
安物ですから・・・ (お気楽オヤジ)
2016-09-12 23:48:57
ハンダ付けの所って、目に付かないだけに
こんな状態じゃ 他も心配です。

大事をとって、使っていた2個共取り外して
全く違うメーカー製のものを使うことにしました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

カブ」カテゴリの最新記事