![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/19/9158ed8aeed112c773dd117387ff3a31.jpg)
土曜日は 女房と一緒に週末のお買い物に行くわけですが
今週の土曜日は 午前中に二人共家を空けていたので午後から出かけました。
食料品を売っているお店(スーパーマーケット)を ABCでランク分けすると
A=いわゆるデパ地下や都内の有名店
B=大手スーパー(イオンとかイトーヨーカドー)
C=地元のお安いスーパー
それぞれに 同じような物でも売っている値段やお店の雰囲気
当然ながら買い物に来る客層(収入レベルと言っても良いかも)が違うわけで
我が家が行くのはCランクのスーパーなので 客層もそれなりです。
だから、1ヶ月の間でも日によって売っている物のお値段が結構違います
今日は21日 給料日(25日)前の週末なので お買い得品があるかも?
と、女房と話しながら出かけると
芋焼酎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/26/29a2553f696d2719ef9212ff4f0e583b.jpg)
伊佐美が「お買い得品」コーナーに売っていました
この焼酎、生産量が少ないので いわゆるプレミアム焼酎で
普通は この一升瓶が4000円くらいの値段が付いているんだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/05/9ccaea5014ab210160a4605056f8bce4.jpg)
なんと こんな値段で並んでました。
そもそも、良くても高いものは売れないお店だし
他のお酒専門店と比べたら 逆にお高い値段設定だったので
しばらく並んでいたけど 高くて売れなかったんでしょう。
お正月過ぎたので 処分価格なんでしょうが
焼酎って 時間が経つと味がまろやかになるので古くても問題無いんですよね
もちろん並んでいた2本共買ったのは言う間でもありません。
私、そんなにお酒飲まないので
何か・・・ 会社のイベントがあったら持って行こうかと思います。
今週の土曜日は 午前中に二人共家を空けていたので午後から出かけました。
食料品を売っているお店(スーパーマーケット)を ABCでランク分けすると
A=いわゆるデパ地下や都内の有名店
B=大手スーパー(イオンとかイトーヨーカドー)
C=地元のお安いスーパー
それぞれに 同じような物でも売っている値段やお店の雰囲気
当然ながら買い物に来る客層(収入レベルと言っても良いかも)が違うわけで
我が家が行くのはCランクのスーパーなので 客層もそれなりです。
だから、1ヶ月の間でも日によって売っている物のお値段が結構違います
今日は21日 給料日(25日)前の週末なので お買い得品があるかも?
と、女房と話しながら出かけると
芋焼酎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/26/29a2553f696d2719ef9212ff4f0e583b.jpg)
伊佐美が「お買い得品」コーナーに売っていました
この焼酎、生産量が少ないので いわゆるプレミアム焼酎で
普通は この一升瓶が4000円くらいの値段が付いているんだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/05/9ccaea5014ab210160a4605056f8bce4.jpg)
なんと こんな値段で並んでました。
そもそも、良くても高いものは売れないお店だし
他のお酒専門店と比べたら 逆にお高い値段設定だったので
しばらく並んでいたけど 高くて売れなかったんでしょう。
お正月過ぎたので 処分価格なんでしょうが
焼酎って 時間が経つと味がまろやかになるので古くても問題無いんですよね
もちろん並んでいた2本共買ったのは言う間でもありません。
私、そんなにお酒飲まないので
何か・・・ 会社のイベントがあったら持って行こうかと思います。