気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

携帯電話の通信料(最安なプランの組み合わせ)

2021年07月20日 | 日記

携帯の通話料、どうやったら最安になるか?

いろいろな会社の料金と組み合わせパターンを考えて 辿り着いた答え

 

ただし、

まだドコモのキャリアメールを使う事を選択した私には無理でした。

 

ドコモの電話をスマホに換えたのは6月中旬

自宅にはWiFi環境があるので 家でのデータ使用量はカウントされません。

判り易いように外でネット検索する時はWiFiルーター経由で接続

家の外でのドコモスマホは会話とメール、ラインの使用に限定

それで実際にどれくらいのデータ使用量なのかを計測してて

7月19日(昨日)まで1カ月のドコモスマホのデータ使用量が0.14Gb

「結構使ったかも?」って感じていたWiFiルーターでのデータ使用量が

同じく昨日までの10日間で0.46Gbでした。

 

それを基に1カ月のデータ使用量を予想すると、私の使用量は月1.5Gb程度

実際のところ ドコモ1GB+データシム3Gbでも多すぎるくらいでした。

 

 

私の使い方(1月のデータ通信量3Gb未満)を基準として考えると

自宅では光回線を使ったWiFi環境を利用

外ではスマホとWiFiルーターか、会話とデータ用スマホの2台持ち

もしくは、デュアルシムタイプのスマホを使用するという前提ですが

 

検索した中で 現在最安料金になる組み合わせは

電話での会話と 最低限のデータ使用(1Gb未満)は楽天モバイルを利用

データ量1Gbまでは無料で、楽天アプリを使えば電話も無料でかけ放題

ネットの検索用は イオンモバイルのデータ用シムを使って

2Gbのデータシム契約だと料金は680円

会話と3Gbのデータ使用で、料金が発生するのはデータシムの分だけだから

合計の通信料は1カ月680円ってことになります。

もしデータ量が1カ月3Gbで足りなくても 通信機器の本来の使い方

動画視聴とゲームしなければ倍の6Gbもあれば充分だと思うけど

5Gb(1+5=6Gb)のデータシム契約だと1カ月980円

少し増やして9Gb(1+9=10Gb)で1380円

15Gb(1+14Gb)で1680円ってことになります。

それ以上のデータ量だと楽天モバイルのシムを1枚で使ったほうがお得かな?

 

ちなみに、私の実際のデータ使用量合計2Gb(1+1=2Gb)未満だと

データシムだけの容量は1Gbで充分、発生する料金は1カ月580円です。

 

あと3~4年もするとキャリアメールを使う人も減ってくると思うし

今回買った2台のスマホも使用限界が近づいてきます。

年金暮らしになったら自由に使えるお金も少なくなってしまうので

そうなったら私達夫婦も 楽天で会話用シム+イオンでデータシム契約して

デュアルシムが使えるスマホ本体に2枚のシムを入れて

楽天シムで会話と必要最低限(1Gb未満)のデータ使用

メインのデータ使う用はイオンのデータ専用シムを使って

ひと月ひとり680円で 電話かけ放題のスマホを利用しましょうかね。

 

シム2枚を使い分けるのはある程度の知識が必要だし 結構面倒です。

面倒臭いのが嫌なら 今まで通り3大キャリアで契約すれば良いだけ

あくまでも選ぶのは消費者である自分自身ですからね。



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。