気楽にいきましょう!

バイク好きオヤジのひとりごと

夏の楽しみ

2020年06月07日 | グルメ
夏が近づいて 私の秘かな楽しみは
季節限定で発売される 辛いカレールー

このタイプのカレールーは 今の時期にしか生産されないみたいなので
我が家(私が)カレーを作るペースに合わせて 1年分購入します。

この2品以外に 通年販売されている物もあるんですが
いつでも手に入るなら今買う必要も無いし、何故かお値段もそれなり

今年も 手に入って ひと安心です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲斐大泉 ヴィラ・アフガン

2020年06月04日 | 旅行
非常事態宣言が解除されて、久しぶりにお出かけすることにして
何処に行くか考えて

甲斐大泉のヴィラ・アフガンにしました。

土日はかなり混雑するお店ですが
平日はお客さんも少なく ゆっくり過ごすことが出来ます。

「ランプのある席にどうぞ」って言われて
料理が来るまで ゆっくり待ちます。

オーダーしたのは
私が牛スジ肉煮込みカレー、女房がショルダーベーコン&エッグカレー

実際に食べる時は
トップピングをシェアして こんな状態で頂きます。

初夏の陽に
新緑が綺麗です。

カレーを食べたら
お決まりの清泉寮

ジャージー牛乳ソフトを買って
女房は御機嫌です。

清泉寮の駐車場もこんな状態

他の駐車場も含めて 清泉寮全体で実際に停まっていた車は15台ほど


はっきり言って同じ県内にいても 午前中に近所のスーパー行ったり
人が集まる場所で家族以外の人と話す方が よっぽど感染リスクが多いでしょう

ヴィラ・アフガンも清泉寮も 平日はほとんど人がいなく
コロナ感染の心配も少ないとの判断で行きました

今日のお出かけの最後は温泉
甲府市内の「緑が丘温泉」にしました

38℃の源泉かけ流しの天然温泉銭湯
ぬるめのお湯でしたが しっかり温まりました。

湯船は

奥の大きいほうが源泉そのままのぬるいお湯
小さいほうが加温しているのか、熱めのお湯です

圏央道海老名ICを降りたのが 午後5時
カレー、ソフト、温泉と平日ならでは
ほとんど人に会わずに目一杯楽しめた1日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本刀の切れ味

2020年06月03日 | 日記
昨日の記事で 日本刀の事書いたんですが
その中で「よく切れる刀」って表現をして よく切れる刀の根拠って何?って
普通は疑問に思うはず

そもそも日本刀って 人を斬ることを前提に造ってあるので
「よく切れる」ということは 「人体がよく斬れる」ということです。

どうして試すかと言うと、実際に人間の体を斬るんですが
生きている人を斬るわけではなく
明治になる前の封建時代は 刑罰は死刑だけ
斬首刑が執行されたあとの死体が今より簡単に手に入ったので
その死体を積み上げて 一度に何人の身体が一太刀で両断出来たか?で
切れ味を試したということです。

実際に何人の死体が切れたかという事が 柄の中に入る茎の部分に刻まれ
それで「よく切れるか?」の判断出来るわけで
今考えると恐ろしい事ですけど 当時の侍は疑問に思わなかったんでしょう

それも昔の話 そんな隠れた歴史の話って結構あります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本刀

2020年06月01日 | トリッカー
日本刀って前世代の遺物で 今の生活には全く必要無いものだけど
私の先祖、父方の家業は肥前鍋島藩お抱えの刀鍛冶でした。
ちなみに、祖母の実家は長州藩の侍の家

私から4代前までは実際に刀を鍛えていた刀鍛冶だったんですが
時代が変わり、いろいろな事があって廃業して今に至っている訳です

先週だったか、テレビを観ていたら
東京の刀剣商の主人が紹介したお勧めの、よく切れる日本刀
肥前鍋島藩の御用鍛冶が鍛えた刀とのことでしたけど
それって、実は私の先祖が300年前に作った日本刀そのものなんです

昔、私の実家には 先祖が鍛えた珠玉の一振りが残っていたらしいけど
私の父が士官になったときに軍刀として持って行き
今では行方不明になっています。

今時、日本刀なんて必要無いのでそれを手に入れる事はないけど
実際に先祖が鍛えた刀が存在している事が判ったし
何処かの愛好家が大切に保存してくれればそれでいいんです。

ひとりごと でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする