換前回のオイル交換から1200km走った カブ90
オイル交換ついでに このカブでやってなかった消費量チェックをします
オイルを抜く準備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f5/6cee5c53c236f8724e323f260bfeb722.jpg)
スーパーのレジ袋に トイレットペーパーを入れ
このまま可燃ゴミに出せる形でオイル受けとします。
ちなみに この状態で 重量は140g
オイルを抜きます
カブは古いバイクなので オイル管理が重要
いつものとおり真っ黒なオイルが出てきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/87/acb9e7568bfa7250acf91cd42a77e364.jpg)
オイルが抜けたところでもう一度重量を測定 620gでした
入れるオイル量は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e7/b1c11167bcf33da07c1a3f20c1835d7e.jpg)
エンジン右横のカバーに貼ってあるシールで確認
0.6L=600ccですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b6/aeedee95736becb4fe020cf3245800b8.jpg)
「減る」事を考慮して 私は10%ほど多めに入れることにしています
今回のオイル交換で抜けたオイルの重量は オイル受けの重さ
抜いた後の620g-抜く前の140gで測って 実際に抜けた量は480g
オイルの比重を0.89として計算すると 約540ccのオイルが抜けました
前回入れたオイル量が 規定の10%増しの660ccくらいだから
1200km走って120ccのオイルが減ったことになります。
1000kn走行で100cc このモデルのカブとしては当然の消費量です
オイル劣化はもちろん、消費量を考えて
このカブは 1000~2000km走行で交換するのが良いかも です。
オイル交換ついでに このカブでやってなかった消費量チェックをします
オイルを抜く準備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f5/6cee5c53c236f8724e323f260bfeb722.jpg)
スーパーのレジ袋に トイレットペーパーを入れ
このまま可燃ゴミに出せる形でオイル受けとします。
ちなみに この状態で 重量は140g
オイルを抜きます
カブは古いバイクなので オイル管理が重要
いつものとおり真っ黒なオイルが出てきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/87/acb9e7568bfa7250acf91cd42a77e364.jpg)
オイルが抜けたところでもう一度重量を測定 620gでした
入れるオイル量は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e7/b1c11167bcf33da07c1a3f20c1835d7e.jpg)
エンジン右横のカバーに貼ってあるシールで確認
0.6L=600ccですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b6/aeedee95736becb4fe020cf3245800b8.jpg)
「減る」事を考慮して 私は10%ほど多めに入れることにしています
今回のオイル交換で抜けたオイルの重量は オイル受けの重さ
抜いた後の620g-抜く前の140gで測って 実際に抜けた量は480g
オイルの比重を0.89として計算すると 約540ccのオイルが抜けました
前回入れたオイル量が 規定の10%増しの660ccくらいだから
1200km走って120ccのオイルが減ったことになります。
1000kn走行で100cc このモデルのカブとしては当然の消費量です
オイル劣化はもちろん、消費量を考えて
このカブは 1000~2000km走行で交換するのが良いかも です。