続・浜田節子の記録

書いておくべきことをひたすら書いていく小さなわたしの記録。

🈞マグリット『青春の泉』

2019-01-28 07:03:15 | 美術ノート

   『青春の泉』

 鷲の頭部をを乗せた石碑にはROSEAUの文字が刻まれている。右には石化した樹木に見える一葉、左には馬の鈴(言葉・伝説・主張など)。
 背後は広野、空は夕焼けだろうか。

 鷲と見えるものは、鳩ではないか。ノアの放した鳩のくちばしにオリブの葉があったことからノアは地から水がひいたのを知った。(『創世記』より/つまり大家族の所以である)
 
 石化・・・石、岩石というものの大部分は深い海の底で作られ、プレートの働きによって変形を受け隆起したものであれば、地上に現れたということは誕生である。
 ROSEAU・・・考える葦であるとの葦、思考力のなした世界。
 泉というのはエリアにおける水域である。

 生まれ出でた想像力、人類の指針となるべく誕生した信仰は決して広域(地球全体)ではないが、生きる糧、真実を追究すべく誕生した信仰の世界観である。

『青春の泉』、人類の成長、青い時の謳歌・・・しかし石碑である。
(そういう時代が有りました)と偲び、マグリットは信仰を遠回しに終息させているのではないか。否定ではなく白紙に戻す意向を感じる。超未来に向ける眼差しが現在を憂いているような気がしてならないのである。


(写真は国立新美術館『マグリッㇳ』展/図録より)
 


『オツベルと象』㊴

2019-01-28 06:39:29 | 宮沢賢治

「ああ、ぼく水を汲んで来よう。もう何ばいでも汲んでやるよ。」

 水はスイと読んで、推。
 汲んではキュウと読んで、求。
 来ようはライと読んで、頼。
 何ばいはカと読んで、化。
 汲んではキュウと読んで、究。


☆推しはかり求めることに頼り、化(教え導くこと)を究める。


『城』3115。

2019-01-28 06:26:09 | カフカ覚書

と、ビュルゲルは、ここでおもわずうれしそうに両手をせわなく擦りあわせた。「フリードリヒと村とのあいだや、フリードリヒの城にいる秘書と在村秘書とのあいだの連絡をとるのです。


☆と、彼は満足げに両手をせわしく擦り合わせた。フリードリヒは、村(あの世の前)の間や城(本当の死)の間の連絡をとるのです。


🈞マグリット『媚薬』③

2019-01-25 06:51:41 | 美術ノート

 卵の殻を見て、反射的に中身を想起するのは、潜在意識の作用である。
 そして、服を見て(どんな人が着るのだろう)という感想を抱くことがある。
 服は肉体を包む物であり、従って人体に即した形態を形成している。

 着衣の石化はどのような意味をもつのだろう。
 服(布地/有機)が、石(無機)に変移するプロセスは辿れない。しかし、敢えて服(有機)を石化(無機)に置換するということは、《膨大な時間の変移》を示唆してるのではないか。時間の観念を超越した時空・・・想像上の未来である。

 石化・・・時間を超えて尚残存するもののイメージは他にない。(もちろんこの結晶構造も化学変化を余儀なくされるが)
 石化は架空の時間越えであり、超未来時空への飛翔(転移)である。

 朱赤のベタ・・・時間を特定しないが、烈しい情感、炎上の気炎であり、高揚の精神を表している。すなわち生命活動の息吹であり、燃え立つ血の暗示である。

 時空を隔てた未来人は過去の手がかりを究明する。
《この物は、わたしたちの祖先の着衣ではないか》してみると祖先はこのような形をしていたに違いない。
『媚薬』この服のなかの肉体こそ連綿と続いてきたDNAの正体であり、恋しくも愛しい秘密が隠されている。


(写真は国立新美術館『マグリッㇳ』展/図録より)


『オツベルと象』㊳

2019-01-25 06:39:54 | 宮沢賢治

「済まないが税金も高いから、今日はすこうし、川から水を汲んでくれ。」オツベルは両手をうしろで組んで、顔をしかめて象に云ふ。


☆猜(妬み・嫉み)は贅(不要)である。
 恨む講(話)は凶(よくない)。
 化(教え導くこと)を詮(明らかにして)推しはる。
 救いで霊(死者の魂)を守り、蘇らせる。
 信仰の照(あまねく光が当たる=平等)を運(めぐらせている)。


『城』3114。

2019-01-25 06:28:59 | カフカ覚書

話をしているときが、いちばん早く眠れるのでしてね。まったく、わたしたちの仕事は、神経が疲れますよ。たとえば、わたしは、連絡係の秘書です。これがどういうものか、ご存じないのですか。つまり、わたしは、最も重要な連絡をとる役目なのです。


☆先祖との会話が最も早く眠れます。わたしたちの仕事は堪えることです。わたしは秘密を結びつけるのです。こらどういうものかご存知ですか。わたしは(死との)結びつきを有力にするのです。


🈞マグリット『媚薬』②

2019-01-24 06:56:36 | 美術ノート

 媚薬と石化の着衣を結ぶもの・・・恋情である。
 古布を手に取り時代(古)を偲ぶことがある。懐かしい時を経た連鎖の慟哭にも似た心の揺らぎ…。

 この作品の意図は時代の隔絶である。石化の着衣は無機物質であり、背景の朱赤は《血/有機》かもしれない。連綿と続く血の連鎖、地球は幾たびもその風景を変えるかもしれない、それでも・・・切断された時代の継続に、人類に酷似した血を持つ未来人の出現を仮定する。
 有機、生命活動を促すものの存在は、必ずや残存の奇跡に救われ新しい世界を切り拓くに違いない。

 着衣に酷似した石(鉱物)があるとも思えないが、遥か昔、地球と呼ばれていたころを偲ぶ接点としての石化の着衣。

 マグリットの夢想である。未来における現時点への回想を描いたものである。


(写真は国立新美術館『マグリッㇳ』展/図録より)


『オツベルと象』㊲

2019-01-24 06:36:38 | 宮沢賢治

「うん、なかなかいゝね。」象は二あし歩いてみて、さもうれしさうにさう云つた。次の日、ブリキの大きな時計と、やくざな紙の靴とはやぶけ、象は鎖と分銅だけで、大よろこびであるいて居つた。


☆章(文章)は二つを普く運(めぐらせている)。
 字で啓(人の目を開いて理解させ)、詞(言葉)を化(形、性質をけて別のものになる)で照(あまねく光が当たる=平等)を査(明らかにする)文である。
 道(神仏の教え)が他意の拠(よりどころ)である。


『城』3113。

2019-01-24 06:25:53 | カフカ覚書

「残念ながら、そうおっしゃっていただいたからといって、眠れるものじゃありません。話しをしているあいだにそういうチャンスが訪れるかもしれないということなんです。


☆残念ながら、あちら(冥府)へ誘われても、死ねるものではありません。ただ話しているうちに、そういう機会ができるかもしれないのです。


🈞マグリット『媚薬』

2019-01-23 06:34:16 | 美術ノート

   『媚薬』

 媚薬…色情、情欲をそそる薬である。服(上着)の石化したものが台座の上に観覧の的のような形で置かれている。背景は朱赤のベタであり情炎・豊艶…燃え立つ思いを示唆する彩色である。

 石化の服、服(炭素を含む有機物/燃えて消失するもの)が石化(非燃焼物/無機物)する理がない、不条理のイメージ化である。
 絶対に有り得ない現象であるが、億万年の後の奇跡としての想定であり、永久と思われるような時空での発見、もしも・・・の話である。

 未来人は考える、この物の中には人類というかつての生物がいたのではないかと。
 人類…懐かしくも肉沸き立つような感情を惹き起こすこの物は一体何なんだろう。

 絶滅を余儀なくされたと聞いている人類というわたし達の祖先ではないか。Sexにより連綿と継続してきた人類の遺物にちがいない。
 空の星、地上の砂を幾たびも数え直したような膨大な年月の果てに着衣(上着)は再び叡智をもった生物によって解き明かされようとする謎の媚薬になるに違いない。
『媚薬』があるかぎり、生命は不滅かもしれない。


(写真は国立新美術館『マグリッㇳ』展/図録より)