このキットには25mm3連装機銃が5個必要なのに4個分しか印刷されていない。
秋月は4個、冬月は5個。どうも設計段階でごっちゃになっているみたい。
それ以外も部品不足と思われるところがある。
このキットを作ってみようと思っている人は、必ず、スキャナーで複製を作るか、もしくは
2セットの購入を薦める。
銃身には紙巻の手芸用針金を使ってみた。
余分な巻紙をカッターナイフで剥がしてみた。
いい感じになる。
本来は極細線をくるくる巻くのが理想だが、その技術は無い。
単装機銃分を合わせると、27本作ることに。
1機分の部品の一部。
もっと細かな部品があるが、鼻息で飛びそうなので、必要のつど切り抜くことにする。
銃身の作成。
穴あけ位置がまずかったのか、少しずれてるものもある。
後で修正する。
木工ボンドと瞬間接着剤でようやく1機出来た。
組み立てには両手にピンセットを持ってやらなければならない。
指がつりそうになる。
5機分作成。
細かいので目が疲れる。
図面ではもっと細かい部品を針金で作るようになっているが、雰囲気がでた
ところで省略する。
本体に組み付け。
省略した箇所もあるが、精悍な感じが出てきた。
秋月は4個、冬月は5個。どうも設計段階でごっちゃになっているみたい。
それ以外も部品不足と思われるところがある。
このキットを作ってみようと思っている人は、必ず、スキャナーで複製を作るか、もしくは
2セットの購入を薦める。
銃身には紙巻の手芸用針金を使ってみた。
余分な巻紙をカッターナイフで剥がしてみた。
いい感じになる。
本来は極細線をくるくる巻くのが理想だが、その技術は無い。
単装機銃分を合わせると、27本作ることに。
1機分の部品の一部。
もっと細かな部品があるが、鼻息で飛びそうなので、必要のつど切り抜くことにする。
銃身の作成。
穴あけ位置がまずかったのか、少しずれてるものもある。
後で修正する。
木工ボンドと瞬間接着剤でようやく1機出来た。
組み立てには両手にピンセットを持ってやらなければならない。
指がつりそうになる。
5機分作成。
細かいので目が疲れる。
図面ではもっと細かい部品を針金で作るようになっているが、雰囲気がでた
ところで省略する。
本体に組み付け。
省略した箇所もあるが、精悍な感じが出てきた。