今日も何とか天気が持ちそう。
早めに雨樋の修理をしなければ。
というわけで、もう一度雨樋の不良箇所の検証実施。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/28/9998d6a9d2a5ce938d96ac22df4217c6.jpg)
雨樋のマスの位置が悪すぎる。
モルタル壁をぶち破って付いてしまっている。
雨樋の奥にはモルタル塗装が無く、材木がむき出しとなっている。
素人の自分が言うのはおかしいが、プロの仕事もこんなもん。
つまり、けっこういいかげんなのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/83/acab1a0f3910bb4805029b35ebf6d9f7.jpg)
大きな脚立を買っていたので、今まで確認できなかった部分を再
検証。
ありゃまー。雨樋1枚でマスの箇所に穴があけてあるだけ。
ようするに傾斜角度は壁に向かって付いている。
たぶん、大雨のときに、この大きさの穴では処理しきれず、壁に
向かってぶちあたり、内部に侵入していたと思われる。
また、この樋は家の屋根と物置小屋の屋根からの雨水を処理
すようになっているので、なおさら溢れたと思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/dc/1a8658cfb9b8da88aef33fce79d4b04f.jpg)
とりあえず適当な箇所で切断して、マスを撤去して位置変更をする
ことに。
自分はいつも撤去するか、ぶちこわしてから考える。
順序が逆だとわかりつつ、自らにプレッシャーを与えるように
している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/62/6656a1d7e68c969620ccf6a95a1d0097.jpg)
壊してみてから、構成部品が不足しているのがわかったので、
カブでホームセンターへお買い物。
これぐらい揃えれば何とかなるような気がする。
接着剤のエスロンは以前買っていたものを利用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/58/d3bc40f84ed22f29e87b2657bac03651.jpg)
穴の開いた壁にはベニヤ板を耐水塗装してからネジで止めた。
明日ぐらいに塗装が乾いたらシリコンコーキングする予定。
マスを30cmほど手前に付けて、壁側からマスに向けて傾斜する
ようにした。
まあ、うまく出来たと思う。
次の嵐が楽しみになってきた。
演歌はあまり好きではないが、八代亜紀の雨の慕情をついつい
口ずさんでしまった。
♪雨々ふれふれもっとふれ・・・・・
早めに雨樋の修理をしなければ。
というわけで、もう一度雨樋の不良箇所の検証実施。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/28/9998d6a9d2a5ce938d96ac22df4217c6.jpg)
雨樋のマスの位置が悪すぎる。
モルタル壁をぶち破って付いてしまっている。
雨樋の奥にはモルタル塗装が無く、材木がむき出しとなっている。
素人の自分が言うのはおかしいが、プロの仕事もこんなもん。
つまり、けっこういいかげんなのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/83/acab1a0f3910bb4805029b35ebf6d9f7.jpg)
大きな脚立を買っていたので、今まで確認できなかった部分を再
検証。
ありゃまー。雨樋1枚でマスの箇所に穴があけてあるだけ。
ようするに傾斜角度は壁に向かって付いている。
たぶん、大雨のときに、この大きさの穴では処理しきれず、壁に
向かってぶちあたり、内部に侵入していたと思われる。
また、この樋は家の屋根と物置小屋の屋根からの雨水を処理
すようになっているので、なおさら溢れたと思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/dc/1a8658cfb9b8da88aef33fce79d4b04f.jpg)
とりあえず適当な箇所で切断して、マスを撤去して位置変更をする
ことに。
自分はいつも撤去するか、ぶちこわしてから考える。
順序が逆だとわかりつつ、自らにプレッシャーを与えるように
している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/62/6656a1d7e68c969620ccf6a95a1d0097.jpg)
壊してみてから、構成部品が不足しているのがわかったので、
カブでホームセンターへお買い物。
これぐらい揃えれば何とかなるような気がする。
接着剤のエスロンは以前買っていたものを利用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/58/d3bc40f84ed22f29e87b2657bac03651.jpg)
穴の開いた壁にはベニヤ板を耐水塗装してからネジで止めた。
明日ぐらいに塗装が乾いたらシリコンコーキングする予定。
マスを30cmほど手前に付けて、壁側からマスに向けて傾斜する
ようにした。
まあ、うまく出来たと思う。
次の嵐が楽しみになってきた。
演歌はあまり好きではないが、八代亜紀の雨の慕情をついつい
口ずさんでしまった。
♪雨々ふれふれもっとふれ・・・・・