艦橋製作の続き。
艦橋部品の合わせ目は、ぴったりしているので意外と気持ち良い。
細かさに苦労するだけで、すんなりと工作が進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/37/4bff50ed7bfb19c090ac47707cb86c53.jpg)
方位塔?の組み付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/05/7d83e1370ce72499655e4b745a7c0183.jpg)
上部艦橋屋根の取り付け。
方位塔とこの屋根の間のループアンテナは、最終段階で取り付け
予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7e/5c155b742472d54b92c1067df1121d6f.jpg)
測距儀用基礎台の取り付け。
手摺は丸くなるように、糸にボンドをしみこませクセをつけてから
張り付けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0a/1d485d29693d440e94c813f6c54ae954.jpg)
艦橋前部の機銃台部分を水平垂直に気をつけながら、張り合わせ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/86/807a0629c00836b368ea079365568c30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ad/ea1032740686ba87a043918cb6ad09b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/64/af5266316b86b80a1795f5b826935218.jpg)
艦橋が付いたので、やっと船らしくなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/32/2cd9d6b49d529adaf108480675996679.jpg)
烹炊室用煙突を先につけるかマストが先か悩んで、もう一度図面を
確認していたら、第二煙突の蒸気捨管を取り付けるのを忘れていた。
本来は煙突のジャッキステーを取り付ける前にやっておくべきこと
だったと判明。
ジャッキステー内をくぐらせるために、やわらかめのアルミ線を使い、
何とか形になった。
艦橋部品の合わせ目は、ぴったりしているので意外と気持ち良い。
細かさに苦労するだけで、すんなりと工作が進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/37/4bff50ed7bfb19c090ac47707cb86c53.jpg)
方位塔?の組み付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/05/7d83e1370ce72499655e4b745a7c0183.jpg)
上部艦橋屋根の取り付け。
方位塔とこの屋根の間のループアンテナは、最終段階で取り付け
予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7e/5c155b742472d54b92c1067df1121d6f.jpg)
測距儀用基礎台の取り付け。
手摺は丸くなるように、糸にボンドをしみこませクセをつけてから
張り付けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0a/1d485d29693d440e94c813f6c54ae954.jpg)
艦橋前部の機銃台部分を水平垂直に気をつけながら、張り合わせ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/86/807a0629c00836b368ea079365568c30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ad/ea1032740686ba87a043918cb6ad09b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/64/af5266316b86b80a1795f5b826935218.jpg)
艦橋が付いたので、やっと船らしくなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/32/2cd9d6b49d529adaf108480675996679.jpg)
烹炊室用煙突を先につけるかマストが先か悩んで、もう一度図面を
確認していたら、第二煙突の蒸気捨管を取り付けるのを忘れていた。
本来は煙突のジャッキステーを取り付ける前にやっておくべきこと
だったと判明。
ジャッキステー内をくぐらせるために、やわらかめのアルミ線を使い、
何とか形になった。