今までシャープペンシルや万年筆には興味があったが、ボールペンには
それほど興味を持っていなかった。
普段は会社とかの10本1束の安いボールペンを使っていたところ、この前
奥様が買ってきてくれたパイロットのボールペンの書き味にびっくりして
しまった。
技術の進歩はすばらしい。
油性でもこれほどの書き味があるとは知らなかった。
そこで色々ネットで調べてみると、油性でジェットストリームというものの
評判がいいらしい。
さっそく赤のボールペンと0.7mmの太目の黒ボールペンを買ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/21/b2aa9f09aefe291bd0e344ef50c42540.jpg)
お値段はシルバーのものが800円弱、赤ボールペンは120円程度。安い。
本当はしっかりしたシルバーのようなタイプで格好良い赤ボールを探して
みたが無かった。
それと買ったお店が午後6時で閉店。
寺町三条を少し上がったところにある店。
閉店が早すぎると思う。
買うのにあせって品物を十分見る時間が無かった。
まあ、京都の新京極とか寺町の店は閉まるのが早い。
午後6時で半分くらいの店が閉まり、午後8時でほとんどが閉店。
都会から来た人はシャッター商店街と間違うほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8c/f54aca0b3d365801b51730b9968b1e63.jpg)
書き味チェックとして買ったのでスタイルには文句をいえない。
が、もう少し外観をおしゃれにして欲しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1d/62eb55f6847b1c930035e2b48231346b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ec/da2c35f9f90a2aad43d4444ab9a270c5.jpg)
書いてびっくり。
すらすら書ける。
ありゃまー。ボールペンの技術の進歩には眼をみはります。
・・・・・
日本のボールペンのインク技術や精密なボール加工は素晴らしい。
ただ、全体のデザインにもっと力を入れて欲しい気もする。
使ったことはないが、モンブランやペリカンのように、日本にも
超高級メーカーがあってもいい。
安物を作らず、最低でも1万円は出さないと買えないようなメーカー
があれば面白いと思う。
それほど興味を持っていなかった。
普段は会社とかの10本1束の安いボールペンを使っていたところ、この前
奥様が買ってきてくれたパイロットのボールペンの書き味にびっくりして
しまった。
技術の進歩はすばらしい。
油性でもこれほどの書き味があるとは知らなかった。
そこで色々ネットで調べてみると、油性でジェットストリームというものの
評判がいいらしい。
さっそく赤のボールペンと0.7mmの太目の黒ボールペンを買ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/21/b2aa9f09aefe291bd0e344ef50c42540.jpg)
お値段はシルバーのものが800円弱、赤ボールペンは120円程度。安い。
本当はしっかりしたシルバーのようなタイプで格好良い赤ボールを探して
みたが無かった。
それと買ったお店が午後6時で閉店。
寺町三条を少し上がったところにある店。
閉店が早すぎると思う。
買うのにあせって品物を十分見る時間が無かった。
まあ、京都の新京極とか寺町の店は閉まるのが早い。
午後6時で半分くらいの店が閉まり、午後8時でほとんどが閉店。
都会から来た人はシャッター商店街と間違うほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8c/f54aca0b3d365801b51730b9968b1e63.jpg)
書き味チェックとして買ったのでスタイルには文句をいえない。
が、もう少し外観をおしゃれにして欲しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1d/62eb55f6847b1c930035e2b48231346b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ec/da2c35f9f90a2aad43d4444ab9a270c5.jpg)
書いてびっくり。
すらすら書ける。
ありゃまー。ボールペンの技術の進歩には眼をみはります。
・・・・・
日本のボールペンのインク技術や精密なボール加工は素晴らしい。
ただ、全体のデザインにもっと力を入れて欲しい気もする。
使ったことはないが、モンブランやペリカンのように、日本にも
超高級メーカーがあってもいい。
安物を作らず、最低でも1万円は出さないと買えないようなメーカー
があれば面白いと思う。