ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

スーパーカブのヘッドランプとオイル交換

2011-12-21 16:45:41 | カブでとことこ
 この前、予備で買っていたヘッドランプを取り付けるのを忘れていた。
もうそろそろ交換してから7000kmぐらい経過している。

年末のカブの掃除ついでに簡単なメンテナンスをやることにした。


以前、間違ってR108という型番を買ってしまったので、R107を買いなおし。


ボロくなった風防からにょっきり顔を出している。


取り外しは簡単。
下方の斜めに付いている2本のねじを外すだけ。
何度も書いているが、一番下のねじは角度調整用で触らないこと。


外れた。
コネクタは押しながら左へ廻すとスポッと抜ける。


ほへー、外したランプは真っ黒になっていた。


R107の1箇所だけポチッと出たところを、ガイドの凹みに合わせて装着。


エンジンをかけてランプの点灯確認。




取り外したランプを工具ケースに入れて予備として保管。
ここには、テールランプとウィンカーランプの予備も収めている。


続いてオイル交換。


オイル受けのボックスをエンジンの真下にセット。




オイル充填キャップを取り外し。


17mmメガネレンチでコックを外すと真っ黒なオイルがドバーっと出てきた。


まるで墨のような黒さ。
よく持ちこたえてくれました。


エンジンをかけて、音のチェック。
快調、快調。




最後の点検は空気圧。
後輪は1ヶ月ぐらいで1.7kgf/c㎡に減っている。
規格の2.00kgf/c㎡ぐらいにしておいた。


前輪はそんなに減っていない。
まあ、規定値の1.75kgf/c㎡ぐらいに合わせておいた。


あとはお掃除。

・・・・・

5年前に買ってから、パンク以外のトラブルに会ったことはない。
頑丈である。
今でもリッターあたり55km~60km超えは走る。
経済的である。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする