仕事が暇で午後3時に自分だけ切り上げ。
やることが無いので職場にいても無駄。
カブを停めてある駐輪場への道すがら寺町近辺をぶらり。
カメラ屋さんで短焦点レンズを物色していると、横にダブルズームのキットレンズとなっている55-200mmVRが置いてある。
ほほう、新古品らしくお値段は1万円ぐらい。
SONY αの55-200mmのキットレンズの出来がすこぶる良かったので、NIKONも同様なのではないかと興味津々になってしまった。
で、店員さんに頼んでガラスケースから出してもらうことにした。
さっそくVR機能確認のため、店にあったカメラに付けてもらいVRのブレ防止効果を試してみた。
快調快調。ブレがピタッと止まった感じがする。
結局、D300s用にゲットすることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/dd/e027e794a38fa5bbc8d40646c0fdf8e1.jpg)
程度の良い品物で、レンズキャップ、フード、それとお尻のキャップが付いていた。
持ってみるとすごく軽い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/10/142d8602f5d016976877b176ff97c6a7.jpg)
赤く彫りこまれたVRの文字。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/82/cca4d671d0d240f6ca4886a260a79447.jpg)
切り替えスイッチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/68/7acdfb4c761c0f204092cc2184014e4b.jpg)
マウントはプラ。
あまり使い込まれた様子が無い。
プラマウント、そういえば昔みた3本立ての映画の合間に、パラマウントニュースというのがあったのを思い出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/85/65d74285f93dac6eea67bf6d9fbeded3.jpg)
レンズはくもりも無く綺麗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/95/8e501f418c20280af1d8bf72fefbc4a3.jpg)
D300sに付けてみた。
手に持ってみるとなかなかバランスが良く、しっくりとくる感じ。
新しく買ったレンズはすぐに試し撮りがしたくなるもの。
陽が暮れるまでにはまだ時間があるので、近くの曼殊院あたりに行ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/57/281e45913c435224ca82f3048ab0df5f.jpg)
空の発色もいい感じ。
望遠側で撮ってみたがブレ防止効果が出ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cd/0c0a5325b99abcd64d585d3a1b946327.jpg)
建物描写も無難にこなしてくれそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/65/f66633fe1d6858d3488121002610e6bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f9/92df742dc39cf09a4b255d7683d28987.jpg)
石の質感や色が落ちかけた柱もそれなりに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b2/298d7a9f893cceb667ad2f1acfaebba7.jpg)
うっすらと雪がかかった比叡山。
手持ちで中腹にある茶色のアンテナが比較的くっきりと写っているのには驚いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ce/5c04faa6add9348a9a04468ddc1c6a5b.jpg)
ピントのあったところはカリッとしていてNIKONらしさを感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/14/cf7a829bcbffc193a1cded28c661ee0d.jpg)
家の根性アジサイ。
夕日に照らされた部分のボケ味もまずまず。
・・・・・
SONYのようにボディ内手振れ補正と異なり、ファインダーを覗いている段階で補正効果を確認できるので使いやすい。
試したかったVR。EDレンズ付きでこの値段はキット商品ならでは。
ただ、MADE IN CHINAだけが気に食わない。
やることが無いので職場にいても無駄。
カブを停めてある駐輪場への道すがら寺町近辺をぶらり。
カメラ屋さんで短焦点レンズを物色していると、横にダブルズームのキットレンズとなっている55-200mmVRが置いてある。
ほほう、新古品らしくお値段は1万円ぐらい。
SONY αの55-200mmのキットレンズの出来がすこぶる良かったので、NIKONも同様なのではないかと興味津々になってしまった。
で、店員さんに頼んでガラスケースから出してもらうことにした。
さっそくVR機能確認のため、店にあったカメラに付けてもらいVRのブレ防止効果を試してみた。
快調快調。ブレがピタッと止まった感じがする。
結局、D300s用にゲットすることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/dd/e027e794a38fa5bbc8d40646c0fdf8e1.jpg)
程度の良い品物で、レンズキャップ、フード、それとお尻のキャップが付いていた。
持ってみるとすごく軽い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/10/142d8602f5d016976877b176ff97c6a7.jpg)
赤く彫りこまれたVRの文字。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/82/cca4d671d0d240f6ca4886a260a79447.jpg)
切り替えスイッチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/68/7acdfb4c761c0f204092cc2184014e4b.jpg)
マウントはプラ。
あまり使い込まれた様子が無い。
プラマウント、そういえば昔みた3本立ての映画の合間に、パラマウントニュースというのがあったのを思い出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/85/65d74285f93dac6eea67bf6d9fbeded3.jpg)
レンズはくもりも無く綺麗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/95/8e501f418c20280af1d8bf72fefbc4a3.jpg)
D300sに付けてみた。
手に持ってみるとなかなかバランスが良く、しっくりとくる感じ。
新しく買ったレンズはすぐに試し撮りがしたくなるもの。
陽が暮れるまでにはまだ時間があるので、近くの曼殊院あたりに行ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/57/281e45913c435224ca82f3048ab0df5f.jpg)
空の発色もいい感じ。
望遠側で撮ってみたがブレ防止効果が出ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cd/0c0a5325b99abcd64d585d3a1b946327.jpg)
建物描写も無難にこなしてくれそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/65/f66633fe1d6858d3488121002610e6bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f9/92df742dc39cf09a4b255d7683d28987.jpg)
石の質感や色が落ちかけた柱もそれなりに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b2/298d7a9f893cceb667ad2f1acfaebba7.jpg)
うっすらと雪がかかった比叡山。
手持ちで中腹にある茶色のアンテナが比較的くっきりと写っているのには驚いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ce/5c04faa6add9348a9a04468ddc1c6a5b.jpg)
ピントのあったところはカリッとしていてNIKONらしさを感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/14/cf7a829bcbffc193a1cded28c661ee0d.jpg)
家の根性アジサイ。
夕日に照らされた部分のボケ味もまずまず。
・・・・・
SONYのようにボディ内手振れ補正と異なり、ファインダーを覗いている段階で補正効果を確認できるので使いやすい。
試したかったVR。EDレンズ付きでこの値段はキット商品ならでは。
ただ、MADE IN CHINAだけが気に食わない。