標準ズームのレンズを買ったので、今宮神社あたりを撮り歩き。
家から今宮神社へは、カブで北山通り経由ですぐ。15分ほどで行ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7e/5405032e9ac12afef1d6ca3ac06796de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3e/13ae1c8ad35c34b1a84dae98d9e771b1.jpg)
もうお正月準備が完了している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/75/3bfb43f7a1bdec04824b3d6c058b0170.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/23/76e40dab6d577927c3f2eaddd496edfd.jpg)
ちょっぴり紅葉も残っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f8/cc6c47bb3cd14327933086b549029a9e.jpg)
昨日で仕事を終えた人たちも参拝に来ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c3/6786443b5b41c83181a3a52092bb7335.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0d/13bfa88809eb816e888e8ad408cb0511.jpg)
あぶり餅屋さんはまだ開店前。
・・・・・
今宮神社から大徳寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e3/3d7841784c49f153facf4a9a37307b59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c4/2edee5e3bd5320d4317e63c0d005a888.jpg)
般若の瓦に睨まれてしもた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8d/7db916e4e6a4e480dbdea58874fd7bd5.jpg)
鬼瓦にも睨まれてしもた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d1/9aab88331bfc0bf150666200feea06f0.jpg)
芳春院さんのお地蔵様にご挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/61/6c5a9afc7a8fb3c2e8485102e5874150.jpg)
今朝の冷え込みはそれほど感じなかったのに、芳春院さんの水盤には氷が張っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2b/efefa6f8a67381a53499732660c5f401.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6a/7fe89eb2ae01b08251f9fdb8741ffd76.jpg)
東門を出たあたり。
納豆は苦手。甘納豆以外はまったく体が受け付けない。
看板だけ撮っておいた。
北大路通りに出て、大徳寺の西側の道を歩いてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/00/10c11934045c62c92528f1adf37bac88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cd/16030500963a14809359b75ea1978f60.jpg)
高桐院さんに通じる道。
竹と苔に囲まれて静かな趣がある。
この通路を右に折れて、すぐ左に行くとお寺のい入り口がある。
細川家の菩提寺となっていて、ガラシャ夫人のお墓や、利休の邸宅を移築した書院がある。
拝観できるみたいだけどやめといた。
・・・・・
VR Zoom-Nikkor 55-200mmは使いやすい。
スッとピントが合って、ブレがピタッと止まる感じ。
ピントが合ったところの描写の解像感も良くボケ味も良い。
今時の標準レンズ恐るべしである。
レンズ購入時の記事はこちら↓
http://pub.ne.jp/sh8888/?entry_id=4071355
家から今宮神社へは、カブで北山通り経由ですぐ。15分ほどで行ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7e/5405032e9ac12afef1d6ca3ac06796de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3e/13ae1c8ad35c34b1a84dae98d9e771b1.jpg)
もうお正月準備が完了している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/75/3bfb43f7a1bdec04824b3d6c058b0170.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/23/76e40dab6d577927c3f2eaddd496edfd.jpg)
ちょっぴり紅葉も残っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f8/cc6c47bb3cd14327933086b549029a9e.jpg)
昨日で仕事を終えた人たちも参拝に来ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c3/6786443b5b41c83181a3a52092bb7335.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0d/13bfa88809eb816e888e8ad408cb0511.jpg)
あぶり餅屋さんはまだ開店前。
・・・・・
今宮神社から大徳寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e3/3d7841784c49f153facf4a9a37307b59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c4/2edee5e3bd5320d4317e63c0d005a888.jpg)
般若の瓦に睨まれてしもた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8d/7db916e4e6a4e480dbdea58874fd7bd5.jpg)
鬼瓦にも睨まれてしもた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d1/9aab88331bfc0bf150666200feea06f0.jpg)
芳春院さんのお地蔵様にご挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/61/6c5a9afc7a8fb3c2e8485102e5874150.jpg)
今朝の冷え込みはそれほど感じなかったのに、芳春院さんの水盤には氷が張っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2b/efefa6f8a67381a53499732660c5f401.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6a/7fe89eb2ae01b08251f9fdb8741ffd76.jpg)
東門を出たあたり。
納豆は苦手。甘納豆以外はまったく体が受け付けない。
看板だけ撮っておいた。
北大路通りに出て、大徳寺の西側の道を歩いてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/00/10c11934045c62c92528f1adf37bac88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cd/16030500963a14809359b75ea1978f60.jpg)
高桐院さんに通じる道。
竹と苔に囲まれて静かな趣がある。
この通路を右に折れて、すぐ左に行くとお寺のい入り口がある。
細川家の菩提寺となっていて、ガラシャ夫人のお墓や、利休の邸宅を移築した書院がある。
拝観できるみたいだけどやめといた。
・・・・・
VR Zoom-Nikkor 55-200mmは使いやすい。
スッとピントが合って、ブレがピタッと止まる感じ。
ピントが合ったところの描写の解像感も良くボケ味も良い。
今時の標準レンズ恐るべしである。
レンズ購入時の記事はこちら↓
http://pub.ne.jp/sh8888/?entry_id=4071355