2005年に買った炊飯ジャーの内釜のコート剥がれや、蓋のラッチがゆるくなってきている。
奥様「いや~、蓋がきちんと閉まっていなくて、ご飯が冷たくなっている~。保温が効いてない」
しげじ「ほおん」

10年使っても大きな故障もなく、ステンレス外装もほどよくやれている。
象印は信頼性がありますね~。
でも、そろそろ寿命。
そこで新しく買い替えることにした。
さて、どこのメーカーが良いのやら。
象印じゃ~、タイガーじゃー、パナソニックじゃ~。
と3つのメーカーを選択。
自転車で京都駅前のヨドバシまで見に行った。

市民マラソンの練習か、やたらと走っている人が多かった。


三条を過ぎ、四条を過ぎ。

京都タワーが見えてきた。

七条通りを西に行くとヨドバシ。
3階の家電売場に直行。
見ると爆買い中国人向けの高額商品がずら~り。
誇らしげに「日本製」と札が立ててある。
お値段は4万円以上ばかり。
中国人に媚びて、この変に値段を釣り上げる商法には納得できない。
値段は2万円以下位を考えている。
このクラスの釜の厚さは1.7mm厚が主流。
3万円以上は釜の厚みがとんでもなく厚くて重い。
マツコ・デラックス並のオカマである。
象印とパナソニックはデザインが良く高級感がある。
5.5合炊きでも昔の3合炊きのような大きさである。
虎印はデザインがいまいちだった。
ついでに見た東芝さんの釜の厚さは5mmもある。
こちらにも心が動かされる。
色々と検討して、我が家の目的にあったやつに決めるつもり。
奥様「いや~、蓋がきちんと閉まっていなくて、ご飯が冷たくなっている~。保温が効いてない」
しげじ「ほおん」

10年使っても大きな故障もなく、ステンレス外装もほどよくやれている。
象印は信頼性がありますね~。
でも、そろそろ寿命。
そこで新しく買い替えることにした。
さて、どこのメーカーが良いのやら。
象印じゃ~、タイガーじゃー、パナソニックじゃ~。
と3つのメーカーを選択。
自転車で京都駅前のヨドバシまで見に行った。

市民マラソンの練習か、やたらと走っている人が多かった。


三条を過ぎ、四条を過ぎ。

京都タワーが見えてきた。

七条通りを西に行くとヨドバシ。
3階の家電売場に直行。
見ると爆買い中国人向けの高額商品がずら~り。
誇らしげに「日本製」と札が立ててある。
お値段は4万円以上ばかり。
中国人に媚びて、この変に値段を釣り上げる商法には納得できない。
値段は2万円以下位を考えている。
このクラスの釜の厚さは1.7mm厚が主流。
3万円以上は釜の厚みがとんでもなく厚くて重い。
マツコ・デラックス並のオカマである。
象印とパナソニックはデザインが良く高級感がある。
5.5合炊きでも昔の3合炊きのような大きさである。
虎印はデザインがいまいちだった。
ついでに見た東芝さんの釜の厚さは5mmもある。
こちらにも心が動かされる。
色々と検討して、我が家の目的にあったやつに決めるつもり。