goo blog サービス終了のお知らせ 

ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

明治村で探偵ごっこ

2016-07-23 10:30:57 | アルトワークスAGSで行こう
 この前、息子さんが富山から帰ってきて、友達数人と明治村へ行き探偵ゲームをしてきた。
そのとき、難易度1と難易度2のセットを買って、時間ギリギリでやっと難易度1だけ解けたが、難易度2は手付かず。
ではではと、難易度2をリベンジしてみようとのことで明治村に行ってみた。


高速道路は使わない。
湖西道路から木之本、木之本から303号線で揖斐川町経由で行くことにした。


湖西道路で初めて貨物列車と遭遇しましたよ。


303号線は快適。
車はほとんど走っていなくて、気持ちがいいこと限りなし。


久々に前を走っている車がおった。


岐阜県も道は良い。


国道21号線は3車線になっていて、皆さん飛ばさはる。


2車線になったかと思ったら、高速道路並の道になっていたりする。
家を出て途中何回か休憩して、ここまで4時間あまり。


犬山城が見えてきたワン。


8時に家を出て、12時過ぎに明治村とうちゃこ。




さてさて、探偵気分で明治村探索開始。
Xperia Z1で現在位置を確かめようとしたけど、MAPS.MEという地図ソフトに岐阜県と愛知県をダウンロードするのを忘れてた。
とほほ。


北口から入ったので探索出発地点と思われる正面玄関の1丁目まで乗り物を利用。




実際に石炭を使って走っていて、情緒がいっぱい溢れている。


明治村は広い。
車窓から感じの良い建物がふんだんに見られる。


SL名古屋駅で降りて付近を探索。


ん?赤十字社のベッドの下にヒントが隠されているのかな?
しかし、展示物を触るわけにはいかない。


4丁目の探索が終わり、市電に乗って正門の1丁目に行くことにした。


車掌さん「昨日も京都から数名こられましたよ」
J子様「このヒントどこかわかりますか」
車掌さん「さて、どこでしょうね」
明治村スタッフ全員が秘密を守って、探偵さんの思考力を高めようとしている。


外光を取り入れるガラス窓には、昔の京都市電のマークが残っている。
つり革は牛革で手に持つところは籐製。




1丁目に来たけど手がかりなし。


同じように探偵ごっこをしている人がたくさんいる。
手に探偵グッズと園内地図をもってうろちょろ。




建物の中にヒントが有るのか、2階にあがったりしていたら、だんだんと疲れが出てきた。




おやっ?一緒の難易度2のグッズを持っている。
同じようなことを頭に浮かべて探索してはる。
ちょいとついていこうかな。




あちらを探してもこちらを探しても見つからない。
しかしまあ、センスの良い建物ばかりで、見ているだけで癒される。






お年寄りも多いけど、若者も多い。
世代に関係なく楽しめる明治村である。






江戸時代の風情もあったりする。
古き良き日本である。


5丁目も探索を終了してしまった。




4問あって解けたみたいなのは1問だけ。
こりゃ探偵失格でしたわ。
木陰では探偵のヒントを解読している人が多くいた。

ヒントを探りながら歩きまわるのは面白い。
色々な建物を目を凝らして見るのも良い。
この探偵シリーズは7月24日で終了するとのことだが、また同じような企画があったら参加してみたい。


帰りも同じ道。
道の駅「ふじはし」に寄ったりして帰宅。


総走行距離は393.9km。
燃料メーターはまだ半分残っている。
また1リットルあたり26km超えとなりそうだ。
ワゴンRえらい!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする