ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

海鮮丼を食べに「うみんぴあ大飯」へ行ってきた

2016-07-29 17:58:57 | アルトワークスAGSで行こう
 京都市内の温度は本日35度の予想。
こりゃ耐えられまへんは。
というわけで日本海方面へドライブすることにした。

今回はコースを変えて福王寺交差点から高雄経由。

こんな暑さでも金閣寺の観光客は多い。
皆さん良い根性してはる。


162号線もトンネルが開通して快適な道になっている。


京北トンネル。
なぜ「栗尾トンネル」という名称にしなかったんだろう。


赤橋が見えてきた。


道の駅美山で休憩。


こちらは平日でもライダーが多い。
以前はハーレーの並ぶ真ん中にスーパーカブを停めたりした。


カカシの行列があった。


マツコもおる。


のどかな風景ですわい。


名田庄から高浜へ抜ける道を通ることにした。


石山トンネルを越えると、道は細くなったりした。
途中ループのような道もある。
このナビ、宙を飛んでますがな。
というより、時間的に海鮮丼が売れきれてないか心配。


ループに差し掛かった。


ははーん、こんな道だったんですね。


日本海が見えてきた。
風も心地よい。


うみんぴあ大飯にとうちゃこ。


海が眺められるいい席が空いた。


念願の海鮮丼。
お造りがたっぷりと載っている。
味噌汁も魚のいい出汁がでている。
これで1,200円は得した気分になる。おすすめ。

以前、東京に行った時に海鮮丼を食べてみたけど、めしが寿司飯だったことがある。
親戚一同「なんじゃこりゃ、邪道もいい加減にしてほしい」と皆で言った記憶がある。
「東京人の味に関するセンスの無さはこれを食えばわかる」とも言っていた。


うむむ?食べる「ほうずき」。
会社でバイトの人が言っていたけど、本当にあった。
でも買うのはやめた。


お向かいの「ELGAIA OHI」に入ってみた。
涼しいシアターで20分間の映像を見てみると、迫力があって臨場感もたっぷり。
こちらもおすすめ。
ゲーム機のようなものもあり、子供連れさんにはいいところだと思う。

帰りはいつものようにPLANT2で買い物をして大原経由。

三千院へのあがり道の近くで消防車やらパトカーが来ている。
何かあったんですかね。


1台の車が電信柱にごっつんこ。
どうやって突っ込んだのか訳ワカメ。
スバルの車だったため、運転席は大丈夫みたい。

まあ、こちらは無事家に到着できましたよ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする