ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

アルトワークス5AGSで揖斐川横蔵寺と谷汲山華厳寺へ-その2

2018-11-08 16:00:49 | アルトワークスAGSで行こう
 横蔵寺はいいお寺さんでした。
駐車場からの参道は商売っ気がなく、しっとりと無人販売所があったぐらい。
素朴な田舎道という感じです。
次に行く谷汲山華厳寺は参道がお土産物屋さんでいっぱい。
じっくり歩いてみることにしました。


名鉄谷汲線谷汲駅跡に車を停めた。


参道への門。


約1kmほどの参道がある。
歩くと15分くらいで、店を楽しみながら歩くと30分かかる。


参道のお店が一覧になったマップもある。




菊花石を売っている店が多かった。


500mほど進んで振り返ってみると、逆光に照らされた紅葉が綺麗に見えた。






やっとこさ山門にとうちゃこ。
HPより↓
「たにぐみさん」の愛称で親しまれる当山は延暦十七年(798)に創建され、正式には「谷汲山華厳寺(たにぐみさんけごんじ)」といい、その山号と寺号は醍醐天皇より賜りました。
その後は朱雀天皇より鎮護国家の道場として勅願寺に定められ、花山法皇、後白河法皇を始めとする歴代の皇室、朝廷からも帰依厚く、いにしえより観音信仰の霊験あらたかな名刹寺院として千二百年余の歴史を誇ります。


紅葉には少し早かったですかね。




上の方の枝は紅葉している。


心が落ち着く場所であります。




しっかりと拝んできました。






また訪れますね。


横蔵寺と華厳寺を歩いて7,500歩ほど。
いい運動にもなりました。


参道で買ったお土産は「ういろ」。
ずっしりとかなりの量が入っていて600円。
甘さが絶妙で美味しさ満点。




総走行距離は306.4km。
燃料はまだ半分以上残っていました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする