紅葉もそろそろ終わりかなという時期に小浜市の満徳寺さんへ行ってみた。

八瀬はまだ華やかさがあり、京都バスの停留所では瑠璃光院目当ての客がどっさりと降りて、5分程度の停車でちょいと渋滞になった。

その後はスイスイと走り満徳寺さんの駐車場に到着。
参拝客は少ないみたい。

萬徳寺さん。
高野山真言宗の寺院。山号は延宝山、本尊は阿弥陀如来。
拝観料400円を収めると、受付の方が詳しく説明してくれた。


落ち着きのある良い庭園です。

階段を上がると本堂がある。


雨上がりでしっとりとした紅葉。

本堂下は落ち葉の絨毯となっていた。



本堂で木造阿弥陀如来坐像を拝んだ後、ゆっくり景色を楽しんだ。


また来年お参りしますね。

帰りに27号線で見つけたワークマンに寄ってみた。
J子様は暖かそうな室内履きと、冬用の靴を買わはった。

しげじは780円の豚革の手袋。
安くていい買い物ができました。

いつもの瓜割の水と買い物を済ませた。

前を走るポルシェくん。
飛ばしているんだけど、センターラインオーバーを繰り返す下手くそ運転。
軽トラにでも乗って練習してからにすればいいのに~。
このあとポルシェくんを追い越したかどうかは定かでない。

八瀬はまだ華やかさがあり、京都バスの停留所では瑠璃光院目当ての客がどっさりと降りて、5分程度の停車でちょいと渋滞になった。

その後はスイスイと走り満徳寺さんの駐車場に到着。
参拝客は少ないみたい。

萬徳寺さん。
高野山真言宗の寺院。山号は延宝山、本尊は阿弥陀如来。
拝観料400円を収めると、受付の方が詳しく説明してくれた。


落ち着きのある良い庭園です。

階段を上がると本堂がある。


雨上がりでしっとりとした紅葉。

本堂下は落ち葉の絨毯となっていた。



本堂で木造阿弥陀如来坐像を拝んだ後、ゆっくり景色を楽しんだ。


また来年お参りしますね。

帰りに27号線で見つけたワークマンに寄ってみた。
J子様は暖かそうな室内履きと、冬用の靴を買わはった。

しげじは780円の豚革の手袋。
安くていい買い物ができました。

いつもの瓜割の水と買い物を済ませた。

前を走るポルシェくん。
飛ばしているんだけど、センターラインオーバーを繰り返す下手くそ運転。
軽トラにでも乗って練習してからにすればいいのに~。
このあとポルシェくんを追い越したかどうかは定かでない。