昨日、大原に行くとき八瀬の景色を見ると紅葉が進んでいるように見えた。
さっそく今日自転車で行ってみることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1f/56caac8a417c3d3753bd9dfec951a202.jpg)
八瀬の手前の上高野あたり。
ここから八瀬比叡山口までは坂道が続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/06/b7c8f2e0afb2ee824782d2df8090539a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d7/f21c64e276380ad7b68294ca41cff955.jpg)
とうちゃこ。
叡山電車の改札口には、大勢の人が瑠璃光院を目指しているみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d3/8f6814589802e348381b0ebf0dde2783.jpg)
ちょうど「ひえい」が出発した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0f/b2f1e407659b610c2198d17d754a176e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0a/79e3dc9b3c32e87508b6d581d8109408.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/42/cc9c0a8aaa192e202a7f47506e334856.jpg)
河原に降りてみたりした。
観光客はほとんどが中国人か韓国人。
日本語を話している人を見るとホッとする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fe/2e194cff0c552eca15c7270e8363a9f3.jpg)
瑠璃光院のチケット売り場にはすごい行列ができていた。
自分たちは拝観料2,000円と聞いて、とても行列に並ぶ勇気はない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cd/a5834c943f6fdb8d52f4ca05cf7a2ba0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a1/03f40819b37cb2780cd558f79e6888fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7a/39c1aafe35bf622875315b6f914643ae.jpg)
ケーブル八瀬駅もすごい人だかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b7/e0789843a7d5b51fcfcfcd4942424c1c.jpg)
もみじの散歩道を歩いてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/66/a71c363fd30e5d9f7e19582a2e3d1f1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/59/2d4cd2c1352a55acdafc9e8394f45cf5.jpg)
こちらも中国人のオンパレードだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/83/d4038c25eae0dfdc0bfbe115825241e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/88/5343fdf71acf4e3850899195392774aa.jpg)
まあ、昔、八瀬遊園地があった頃に比べ寂れてきた場所が、復活しだしたのは良いかもと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/74/50e693628403f6064bb3012c55618bd0.jpg)
帰りは裏道を通って修学院離宮を通過した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/71/094774688e29c9c8ed212f33d3490c74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/52/096339e2646a01fddb0b634a2b6dc0e4.jpg)
へいこらと鷺森神社にとうちゃこ。
いい運動になりました。
さっそく今日自転車で行ってみることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1f/56caac8a417c3d3753bd9dfec951a202.jpg)
八瀬の手前の上高野あたり。
ここから八瀬比叡山口までは坂道が続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/06/b7c8f2e0afb2ee824782d2df8090539a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d7/f21c64e276380ad7b68294ca41cff955.jpg)
とうちゃこ。
叡山電車の改札口には、大勢の人が瑠璃光院を目指しているみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d3/8f6814589802e348381b0ebf0dde2783.jpg)
ちょうど「ひえい」が出発した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0f/b2f1e407659b610c2198d17d754a176e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0a/79e3dc9b3c32e87508b6d581d8109408.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/42/cc9c0a8aaa192e202a7f47506e334856.jpg)
河原に降りてみたりした。
観光客はほとんどが中国人か韓国人。
日本語を話している人を見るとホッとする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fe/2e194cff0c552eca15c7270e8363a9f3.jpg)
瑠璃光院のチケット売り場にはすごい行列ができていた。
自分たちは拝観料2,000円と聞いて、とても行列に並ぶ勇気はない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cd/a5834c943f6fdb8d52f4ca05cf7a2ba0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a1/03f40819b37cb2780cd558f79e6888fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7a/39c1aafe35bf622875315b6f914643ae.jpg)
ケーブル八瀬駅もすごい人だかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b7/e0789843a7d5b51fcfcfcd4942424c1c.jpg)
もみじの散歩道を歩いてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/66/a71c363fd30e5d9f7e19582a2e3d1f1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/59/2d4cd2c1352a55acdafc9e8394f45cf5.jpg)
こちらも中国人のオンパレードだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/83/d4038c25eae0dfdc0bfbe115825241e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/88/5343fdf71acf4e3850899195392774aa.jpg)
まあ、昔、八瀬遊園地があった頃に比べ寂れてきた場所が、復活しだしたのは良いかもと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/74/50e693628403f6064bb3012c55618bd0.jpg)
帰りは裏道を通って修学院離宮を通過した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/71/094774688e29c9c8ed212f33d3490c74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/52/096339e2646a01fddb0b634a2b6dc0e4.jpg)
へいこらと鷺森神社にとうちゃこ。
いい運動になりました。