中古で買ったSurface2でyoutubeを楽しんだりしている。
古い機種なのに動画の再生能力はかなりある。
映像飛びもなく全画面にしても大丈夫。
そんなSurface2で音楽を徹底的に楽しむことにした。
初めはエクスプローラーで音楽をクリックして聴いていた。
ミュージックアプリにアルバムの登録方法がわからず、何度やっても失敗。
何のことはない、SDにmusicフォルダを作り各種アルバムを入れてから、ミュージックアプリを起動してSDのmusicフォルダを指定すると入れたアルバムが表示された。

これで好きなアルバムがいつでも聴ける。
ただね~、自宅のネットワーク・サーバに入っている楽曲を聴こうとしてパスを指定しても拒否される。
マイクロソフトのOneDriveが優先されてうまくいかない。
マイクロソフトのサーバーなんか使いたくないのに~。
悔しいけれど、このSurface2はヘッドホンで聴くとすごくいい音がする。
そこは褒めたい。

Surface2のUSBを使ってFOSTEXのPC100USBを繋げてみた。
あっさりと認識されましたよ。


良い音がスピーカーから流れてくる。
こりゃオーディオのメインパソコンになりそうである。

Surface2のwindowsストアにはAmazonMusicが無かったため、インターネット・エクスプローラーでAmazonMusicを検索し、お気に入りに入れてみた。

再生までの動きはおかしいですが、音楽が始まるとまともに聴けた。
どうもアルバムを指定して再生ボタンを押し、画面上の帯状の縞模様が流れている間はダメで、縞模様が消えた段階で聴くことができる。
なんだかもどかしいが、出てきた音には満足。
Surface2は出来ないことが多すぎるが、その制限事項の中で遊ぶには面白い。
買ったときの記事はこちら
古い機種なのに動画の再生能力はかなりある。
映像飛びもなく全画面にしても大丈夫。
そんなSurface2で音楽を徹底的に楽しむことにした。
初めはエクスプローラーで音楽をクリックして聴いていた。
ミュージックアプリにアルバムの登録方法がわからず、何度やっても失敗。
何のことはない、SDにmusicフォルダを作り各種アルバムを入れてから、ミュージックアプリを起動してSDのmusicフォルダを指定すると入れたアルバムが表示された。

これで好きなアルバムがいつでも聴ける。
ただね~、自宅のネットワーク・サーバに入っている楽曲を聴こうとしてパスを指定しても拒否される。
マイクロソフトのOneDriveが優先されてうまくいかない。
マイクロソフトのサーバーなんか使いたくないのに~。
悔しいけれど、このSurface2はヘッドホンで聴くとすごくいい音がする。
そこは褒めたい。

Surface2のUSBを使ってFOSTEXのPC100USBを繋げてみた。
あっさりと認識されましたよ。


良い音がスピーカーから流れてくる。
こりゃオーディオのメインパソコンになりそうである。

Surface2のwindowsストアにはAmazonMusicが無かったため、インターネット・エクスプローラーでAmazonMusicを検索し、お気に入りに入れてみた。

再生までの動きはおかしいですが、音楽が始まるとまともに聴けた。
どうもアルバムを指定して再生ボタンを押し、画面上の帯状の縞模様が流れている間はダメで、縞模様が消えた段階で聴くことができる。
なんだかもどかしいが、出てきた音には満足。
Surface2は出来ないことが多すぎるが、その制限事項の中で遊ぶには面白い。
買ったときの記事はこちら