ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

桜咲いてる、写真撮れず

2009-03-26 21:33:41 | 日記
 京都市内もソメイヨシノはまだ蕾だが、しだれ桜の
形のいいのが人目を引くように咲いている。

今日は、京都の中心部を東西に仕事で走りまわり、
あちこちでハッとするような枝ぶりの桜。
撮りたくても仕事中なので撮れない。

じれったさを感じながら、横目でちらり。

仕事をやり始めると、急に休みが思い切り待ち遠しくなる。
休日にやりたいことがいっぱい浮かんでくる。

まあ、人生メリハリは大切。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事でドライブ

2009-03-25 19:20:45 | 日記
今日でこの仕事も3日目。

1日目
長岡京あたりをうろうろ。
地理的感がまったく働かず、どこを走っているのかさっぱり。
メモも追いつかない。

2日目
倉庫からの出庫業務。
品名と略号(社員さんたちで独自に作成)が全然わからず四苦八苦。
作業が早くて、こっちもメモが追いつかない。

3日目
雲が畑、静原、岩倉とかなので、自分のテリトリー。
地図は見なくても分かっている。
咲き始めた桜を見ながらドライブ気取りで仕事。

で、「品名と略号の一覧表は無いのですか?」って聞いたところ、
無いとの返事。ほひょー。
結局、参考資料を見せていただき、自分で作ることにした。

けっこう汗もかく仕事だが、時間がたつのが早く、あれよというまに
お昼。あれよというまに夕方になる。

今までやってきた仕事とはまったく畑が異なるが、自分に合っている
のかもしれない。

まあ、これからどうなりますことやら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペーパークラフト 1/200 駆逐艦 初霜を作る その15 HATSUSHIMO

2009-03-24 21:59:18 | ペーパークラフト 1/200 駆逐艦 初霜
 艦橋製作の続き。
艦橋部品の合わせ目は、ぴったりしているので意外と気持ち良い。
細かさに苦労するだけで、すんなりと工作が進む。


方位塔?の組み付け。


上部艦橋屋根の取り付け。
方位塔とこの屋根の間のループアンテナは、最終段階で取り付け
予定。


測距儀用基礎台の取り付け。
手摺は丸くなるように、糸にボンドをしみこませクセをつけてから
張り付けた。


艦橋前部の機銃台部分を水平垂直に気をつけながら、張り合わせ。






艦橋が付いたので、やっと船らしくなってきた。


烹炊室用煙突を先につけるかマストが先か悩んで、もう一度図面を
確認していたら、第二煙突の蒸気捨管を取り付けるのを忘れていた。
本来は煙突のジャッキステーを取り付ける前にやっておくべきこと
だったと判明。
ジャッキステー内をくぐらせるために、やわらかめのアルミ線を使い、
何とか形になった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から初仕事

2009-03-23 20:56:10 | 日記
 会社の場所は家からそう遠くはないので、歩いて行くことに。
約30分歩いて到着。

早めに来たつもりだが、もう全員出社しているみたい。
のんびりと咲き始めた桜に見とれていたのがまずかったのか。

挨拶も済ませ、早速出発。
大きな自分に合う上着がないため、着ている背広でそのまま出発。

仕事は京都市内と長岡京市あたりの決められたところに車でぐるぐる
とまわることなので、案外楽しい。

今日のコースは長岡京。
このあたりの道はチンプンカンプン。
助手席に乗って道の確認をするが、路地を右へ左へいったりされると、
もうメモが追いつかない。

商品もたくさん種類があり、さっぱり覚えられない。

まあ、慣れたら何とかなると思う。
運転するころは、勝手にハンドルが曲がってくれると信じている。
会社に戻って地図の確認をすれば何とかなるだろうと思ったが、
時間になったので帰ってよろしいとのこと。
調べることができなかった。残念。

初日だからあんまりあせらない。
が、できる限り早いこと立ち上がってみる。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ASUS EeePC 701SD-X用?のDVDドライブの購入

2009-03-22 17:42:07 | パソコンでぼちぼち
パソコンは数台持っているのにDVDを読み書きできる機種は1台も無かった。
だいたい映画なんかは2時間程度束縛されるのが嫌でほとんど見ない。
本のほうが自分の時間で見れるので、性に合っている。

デジカメ画像は、未だに600MBクラスのデジタル一眼なので、画像ファイル
も大きくなくCD-Rで十分間に合っている。

で、なぜ、いまさらDVD?
娘が赤ちゃんを一生懸命にデジタルムービーで撮っていて、後でそれが見たい
ためと、EeePC 701SD-Xのリカバリー用として、急に欲しくなったため。

701SD-Xはメモリ増設によるERAM化ですこぶる快適。
TEMPファイルもERAMに割り当てたので、ネット閲覧の履歴とかが瞬時に消去
できる。セキュリティ的にもいい環境になったと思っている。

現状でも十分満足しているが、EWFというのを導入するともっと快適になる
らしい。
ただ、へたをすると立ち上がらなくなるため、怖くて今まで出来なかった。
まあ、DVDを買ってきたので、何も気にしないで楽しむことができる。


買ってきたのは、BUFFALOのコンパクトなやつ。(DVSM-P58U2/B)
5980円で売っていた。値段的にはこんなものかな?
ブート対応と書いてあったので、たぶんリカバリーは大丈夫だろう。


箱から取り出してみた。
いい具合のコンパクトさ。
通常はバスパワーなので、ACアダプタを使わなくていい。
アダプタもコンパクト。


ついでにDVD-Rも買ってきた。
50枚入りで1500円程度、CD-Rと値段はあまり変わらない。
デジカメ画像はこれからこいつにバックアップするほうがお得みたい。


DVD起動でリカバリーできるか試してみた。
立ち上げ時にF2を押して起動デバイスの変更を行うが、最初にDVDドライブ
が選択できないので”ありゃ”と思った。
HDDとUSBメモリの項目しかない。
もう一度再起動してF2を押して、起動デバイスの画面を見たらDVDが選択
できるようになった。

マニュアルも読まずにやっているので、いいかげんなやり方である。
まあ、リカバリーの画面が出てきたので良しとするか。
これから701SD-Xをいじくって、完全に立ち上がらなくなった時点で真剣に
調べてみよう。

701SD-Xは現在、立ち上がりも早いのでメインのパソコンになっている。
画面の大きさなんのその。
キーボードの小ささなんのそのである。
画面も広く、買ってきてそのまま使えるパソコンは面白くない。
色々調べて工夫して、自分好みに仕上げていく過程が面白い。
電子手帳以下の値段で買えて、これほど遊べるパソコンも珍しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする