ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

ポケモンGOってGPSだけじゃだめなのね。ネット接続が必要とは知らなんだ

2016-07-24 16:42:22 | 自転車でうろちょろ
 家の回りが何かと騒がしい。
見てみるとスマホを持った人たちがうろちょろ。
ありゃ?ひょっとすると話題のポケモンがおるんかいな。

さっそく自分のXperia Z1にダウンロードしてみた。

起動して確認するとなんだか得体のしれない3匹がおる。
家から出てボールのようなものを投げて1匹ゲット。


近くにいるもう1匹を捕まえようと歩いていたら、「インターネットに接続できません」だって。
なんだ、WiFi専用で使っているXperia Z1ではダメなんだ。
GPSだけで動くものを作ってくれれば良かったのに。

で、今度は「とび太くん」を見つけに行こうと、自転車に乗って出かけた。
本場の滋賀県ではいたるところにユニークな「とび太くん」が見つかるのに、こちらではさっぱり。

やっとお一人見つかった。

うろちょろしていたら下鴨神社まで来てしまった。



えらい大勢の参拝客がいる。


「みたらし祭」が行われていた。


どおりで「みたらし団子」の店に行列ができていたんだ。




下鴨神社周辺にも「とび太くん」はいなかったが、変な犬はおった。




北大路から北山通り方面に行くと、やっと二人目さんに出会った。


松ケ崎浄水場あたりでも見つかった。


工芸繊維大学あたりにもおった。


結局、見つけた「とび太くん」はこれだけ。
叡電の車庫を画面に収めて帰宅。

まあ、いい運動にはなりました。
来週辺り本場滋賀県でリベンジしますか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治村で探偵ごっこ

2016-07-23 10:30:57 | アルトワークスAGSで行こう
 この前、息子さんが富山から帰ってきて、友達数人と明治村へ行き探偵ゲームをしてきた。
そのとき、難易度1と難易度2のセットを買って、時間ギリギリでやっと難易度1だけ解けたが、難易度2は手付かず。
ではではと、難易度2をリベンジしてみようとのことで明治村に行ってみた。


高速道路は使わない。
湖西道路から木之本、木之本から303号線で揖斐川町経由で行くことにした。


湖西道路で初めて貨物列車と遭遇しましたよ。


303号線は快適。
車はほとんど走っていなくて、気持ちがいいこと限りなし。


久々に前を走っている車がおった。


岐阜県も道は良い。


国道21号線は3車線になっていて、皆さん飛ばさはる。


2車線になったかと思ったら、高速道路並の道になっていたりする。
家を出て途中何回か休憩して、ここまで4時間あまり。


犬山城が見えてきたワン。


8時に家を出て、12時過ぎに明治村とうちゃこ。




さてさて、探偵気分で明治村探索開始。
Xperia Z1で現在位置を確かめようとしたけど、MAPS.MEという地図ソフトに岐阜県と愛知県をダウンロードするのを忘れてた。
とほほ。


北口から入ったので探索出発地点と思われる正面玄関の1丁目まで乗り物を利用。




実際に石炭を使って走っていて、情緒がいっぱい溢れている。


明治村は広い。
車窓から感じの良い建物がふんだんに見られる。


SL名古屋駅で降りて付近を探索。


ん?赤十字社のベッドの下にヒントが隠されているのかな?
しかし、展示物を触るわけにはいかない。


4丁目の探索が終わり、市電に乗って正門の1丁目に行くことにした。


車掌さん「昨日も京都から数名こられましたよ」
J子様「このヒントどこかわかりますか」
車掌さん「さて、どこでしょうね」
明治村スタッフ全員が秘密を守って、探偵さんの思考力を高めようとしている。


外光を取り入れるガラス窓には、昔の京都市電のマークが残っている。
つり革は牛革で手に持つところは籐製。




1丁目に来たけど手がかりなし。


同じように探偵ごっこをしている人がたくさんいる。
手に探偵グッズと園内地図をもってうろちょろ。




建物の中にヒントが有るのか、2階にあがったりしていたら、だんだんと疲れが出てきた。




おやっ?一緒の難易度2のグッズを持っている。
同じようなことを頭に浮かべて探索してはる。
ちょいとついていこうかな。




あちらを探してもこちらを探しても見つからない。
しかしまあ、センスの良い建物ばかりで、見ているだけで癒される。






お年寄りも多いけど、若者も多い。
世代に関係なく楽しめる明治村である。






江戸時代の風情もあったりする。
古き良き日本である。


5丁目も探索を終了してしまった。




4問あって解けたみたいなのは1問だけ。
こりゃ探偵失格でしたわ。
木陰では探偵のヒントを解読している人が多くいた。

ヒントを探りながら歩きまわるのは面白い。
色々な建物を目を凝らして見るのも良い。
この探偵シリーズは7月24日で終了するとのことだが、また同じような企画があったら参加してみたい。


帰りも同じ道。
道の駅「ふじはし」に寄ったりして帰宅。


総走行距離は393.9km。
燃料メーターはまだ半分残っている。
また1リットルあたり26km超えとなりそうだ。
ワゴンRえらい!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呆ケモンGO!

2016-07-21 16:38:15 | 支離滅裂のつぶやき
 連日、関西では関係ないのに東京都知事選挙の報道ばかりしている。
自分はことのほか左翼連中が嫌いなのに、鳥頭俊太郎ばかり写している。
こいつらを見ていると気分が悪くなる。

昔から筑紫なんちゃらと、この鳥頭俊太郎が大嫌い。
その大嫌いな男に対して週刊文春がすっぱ抜いた。
朝から気分爽快である。

どすけべえの淫行俊太郎である。
昭和15年生まれなのに終戦の時は20歳でよく覚えているとか支離滅裂のジジイである。
ガン検診100%とか言いながらアフラックから金をもらっているとの噂もある。
ボードに書かれた字もヨイヨイそのままであった。

で、朝の報道番組で取り上げるのかと思いきや、あたりさわりのない報道ばかり。アホマスゴミと言われる所以である。
もし与党の誰かが同じようなことをしていたら、これみよがしに叩くくせに。

しかし、ネットの連中は賢い。
皆、状況を見抜いていて、糞マスゴミの反対方向の考えが正解だと、先般の参院選では与党が圧勝した。
ざまあみろ。
今朝はネットで鳥糞俊太郎とかインコ俊太郎と、すでに呼ばれている。
ざまあみろ。

とか何とか戯れ言をほざいている自分は、糞マスゴミのテレビを見るき気もなく運動のため宝ヶ池まで「呆ケモンGO!」である。





気温は30度以上あるのに風は爽やか。








小学校の裏口あたりから山沿いに宝ヶ池駅まで出た。


駅の前では白バイちゃんが待機。
信号無視の車がおったら発砲してくれても良い。




宝ヶ池の桜の公園では馬鹿者が騒いだ後がある。
花火とかタバコの吸殻やゴミが、あちこちに散乱している。
さっきの白バイを呼んで、犯人を見つけてもらおうかな。
見つけたら発砲してもかまわない。

犯罪者に未来はない。人生の負け組に敗者復活戦は無い。




過激なことばかり考えて歩いていたら、しかたなく暑くなってきてしもた。
呆ケモンと言われてもしかたがない。




このあたりは30度。


松ケ崎を通って帰りましたとさ。

どういうわけか本日は1万歩とならず、9,940歩。
明日はどこへ「呆ケモンGO!」しようかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリーのペーパークラフト digitalnavy Lilla Wenedaを作る_その5

2016-07-20 15:57:37 | ペーパークラフトでぼちぼち
 甲板上のフロアや内装の作りこみ。



上部の煙突に通じる機関室?の作成。
ガラス部分は100円均一のA4ラミネートフィルムをそのままカットして使用。
ラミネートフィルムと紙の接着はコニシの木工用多用途ボンド(黄緑色の入れ物)を使用。
ホワイトボンドと比べると抜群に使いやすい。


楕円形のものは、上部操縦室にへの階段フロア。


側面もラミネートフィルムでガラス部分を再現してから、内張りを窓枠に合わせて接着。
先にここまでやっておく方が作業しやすい。


床面のガイドラインに合わせて接着。


フロントのガラス面はカットした残骸を用いて、ラミネートフィルムをカット。


フロントのカーブは内張りを接着後、丸棒でしごきながらカーブ付け。


寸法ぴったりに設計されていて貼りやすい。




リア扉の接着。


ついでに扉近辺の椅子とかを付けておいた。




船首ラウンジ用?の椅子を搭載。
組み立て説明図が一切無く、たぶんこんな感じかなと思いながら組み立てた。
このような船に乗れば、必ずこの席に座って船長気分を味わいたい。






スマートな船体で内装の作りこみもできて楽しくなってくる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三井アウトレットパーク 滋賀竜王と天然温泉 蒲生野の湯に行ってきた

2016-07-19 18:54:43 | アルトワークスAGSで行こう
 梅雨も開けて空もすっきり。
サウナの漫画(サ道)を読んでから、このようないい天気でも無性に行きたくなった。
行くついでにと、三井アウトレットパークとはどんなもんじゃろか?と覗いてみた。


爽やかに青空が広がっている。
気温は30度を超えているけど、窓を開けて走ると心地よい。




ひまわり畑を見ながら対岸の景色にも眼を奪われる。


竜王町役場を見ながら走っていると、すぐにアウトレットパークが見えた。
連休明けの平日のせいか駐車場はガラガラ。


ポツーン。


店がたくさんありすぎて、どこに入っていいのか分からない。
とりあえずリーガルショップに行ってみた。
およよ、一目見て気に入ったやつがあり、1万円をきって7千円台。
「すみませ~ん、26.5cmはありますか?」
「残念ながら無いです」
「そうですか、おじゃましました」
あっさりと引き上げた。
まあ、色々と見ていると楽しい。


ここで昼食をとったりした。


Expera Z1で位置情報を確認してみた。
ほほう正確ですやん。


結局、買ったのはひこにゃんのおみくじクッキーだけ。


あぐりパーク竜王で蒲生野の湯の割引券をもらおうとしたけど、もう取り扱っていないとのこと。
とほほ。




ここの天然温泉は気持ちがいい。
泉質は含弱放射能-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉(低張性・弱アルカリ性・温泉)
源泉掛け流しは38.5度とぬるめでいつまでも浸かっていられる。
白い細かな泡のようなものがどんどんと出てくる。
男湯は周辺の村人が多く、源泉の大きな樽のようなところは満杯。
それでも気持ちがいい。
女湯のほうはかなり空いていて、好きな浴槽に好きなだけ入ることができたとJ子様が言っていた。

サ道に載っていたサウナ→水風呂を3回繰り返して椅子に座ると、体中の血液が循環して心地いいこと限りなしの状態になった。
ととのいましたよ。

仕事が暇になって良い休日をたっぷり過ごすことができる。
ぜいたく三昧ですわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする