ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

キヤノンPowerShot G1 Xの中古を買ってみました。簡単なレビューです

2018-11-25 09:22:56 | デジカメでぼちぼち
 PENTAX MX-1がセンサーの汚れなのかレンズの汚れなのか、画面左下側が曇って写りようになってしまった。
あれこれ代替え品をネットで探してみたけど、新品となるとかなり値段が高い。
センサーサイズが大きくてPENTAX MX-1より写りがいいものをと中古で探すと良いものが見つかりました。

新品同様の品物を20,980円でゲット。
純正の予備バッテリーも付いていた。
傷など一つもなく、レンズとファインダーも凄くきれい。
いい買い物をしました。


センサーは18.7×14mmの1.5型で1,430万画素のCMOS。
マイクロフォーサーズのセンサーより大きい。
レンズは35mm判換算で焦点距離28-112mm相当。
3型の約92.2万ドットの液晶は見やすくて自由自在に動いて便利。バッグにしまうときは蓋のようにできる。

ただ、ネットでは近接撮影が苦手で食べ物とか撮るのに不便て書いてあった。
まあ、ぼったくりで何が入っているかわからない食べ物屋にはほとんど行かないので、その欠点は気にならない。
趣味のペーパークラフトの近接写真はRICOHのWG-40にまかせている。

それよりも使ってみて一番厄介だったのが赤い動画ボタン。
動画を撮らない身にとってこれほど邪魔なボタンはない。
撮ろうとするとすぐに触れていつの間にか動画モードになっている。
今はこのボタンの無効方法を探しているほど。
左側にあれば最高なのに。


軍艦部のモード切り替えと露出補正のダイヤルは回転具合が抜群に良い。
惚れ惚れするほどいい感じ。

昨日、七五三のお詣り前に伏見の街を散歩撮りしてみた。

写りが凄く、解像度はこれがコンパクトカメラか?と疑うほど。


昭和の薫りが漂う大手筋商店街を歩いてみた。

色具合を確かめるためカラフルなものを撮ってみる。





キヤノンのカメラはG5以来であるけど、色のノリが良く、昔のように赤が飛び出したりしないようになっている。

途中、AUTOモードを試して見たけど、PやAvモードに比べて書き込み速度が遅く感じた。
どうも撮った後の補正処理に時間がかかっているみたい。
で、あとはPモードかAvモードを使い、さらにキャッチAFを使うとすごく便利になった。




竜馬通り。


黄桜の店に入ってみた。




白の階調がよく、光が当たりすぎるところの飛ばし方も自然。




部屋の中の暗いところでも、手ぶれ補正がばっちり効いてほとんどブレなかった。

お次は自然の景色を撮り歩き。

そんなに鮮やかでない紅葉も、そのままの色で写っている。


キャッチAFでずらして撮ってみた。
1.5型のセンサーはf5にしても背景がボケてくれる。


ザ・伏見。




長建寺さんにお参り。
疑っていたキヤノンの色も見直しました。






塀のところから猫が顔を出した。
慌てて撮ったけど、ひげ1本1本鮮明に撮れていました。


七五三詣りで舞妓さんの格好をした少女に出会った。
写真撮ってもいいですかと聴くと、喜んで撮らしてくれた。

使ってみると、邪魔な動画ボタンの位置以外は素晴らしいカメラです。
物撮り目的で買うと不便だと思いますが、散歩しながらのスナップ写真では威力100倍だと言える。

これからお散歩時の常備カメラとなりそう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御香宮へ七五三詣り

2018-11-24 17:52:17 | 日記
 ココアちゃん7歳、マッシュちゃん5歳になって七五三詣り。

約束の時間より凄く早く到着。


午前中は順番待ちの列がずらりと並ぶほど混雑している。


散策を終えて昼頃に戻ってみると空いてきている。


ご到着。
ええべべ着てはる~。


無事ご祈祷とお詣りを済ませて記念撮影。


ココアちゃんは自毛で髪を結っている。
このために伸ばしていたんですかね。


凛々しく見えますよ。


宇治の家で一休み。


七五三祝のケーキ。


コーヒーを飲みながら演奏会を開催してくれた。


うまくなっておりまする。


書くとキラキラとするラメ入りのボールペンをプレゼントして、ゆったりした時間を過ごしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリーのペーパークラフト-ディーゼル機関車Zastal 410Dを作る-その6

2018-11-23 12:55:48 | フリーのペーパークラフト
 手摺をどのように作るかかなり悩んだ。
簡単な手法で花材の紙巻ワイヤーと瞬間接着剤で作ることに決定。

このモデルのダウンロード先はこちら


紙巻ワイヤーは緑色の#22番を利用。
Amazonで100本入って300円ぐらいで買える。
これに筆ペンで黒色に塗った。


型紙に合わせて折り曲げてカット。


あらかじめピンバイスで開けた穴に瞬間接着剤をつけてから差し込む。


真ん中の縦棒を穴に通してから上面のワイヤーに接着。
最後の横棒の位置はもっと下側が正解。
横棒も瞬間接着剤で取り付けた。

ほぼ完成したので、線路の工作。


1:25の線路をネットで探してみると、GPM社でダウンロードできることが分かった。
ダウンロード先はこちら
GPM社は素晴らしいペーパークラフトを作っているメーカー。
印刷してみると、作成したモデルは軌間が少し狭く合わないため、82%の縮小印刷でちょうど合った。
クラフト用紙に3枚印刷して準備完了。


枕木の土台より線路が短いため、中間に入る土台の枕木1本分をカットして組み合わせた。


土台の補強。
1mmの厚紙を7cm幅でカットして組み合わせ。


線路の折り目は車輪の接地部分の2本を追加して、それなりに見えるようにした。


車輪との接地部分の裏側に2mmの竹ひごを補強も兼ねて入れることにした。


両端を外側に折り曲げてからボンドをまんべんなく塗って竹ひごを中央に配置。


高さを合わせながら接着。


線路らしくなりました。


枕木へ接着し、土台の白い部分がはみ出たところは焦げ茶で塗ると目立たない。


ほぼ完成した車体を載せてみたらピッタリと合った。
扉の手摺とキャビンサイドの手摺は省略した。












この前作った同縮尺のバッテリー機関車と並べてみた。
実際の画像でもこのような形態のものがあり、意外といい雰囲気になった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリーのペーパークラフト-ディーゼル機関車Zastal 410Dを作る-その5

2018-11-22 10:31:43 | フリーのペーパークラフト
 運転室が出来上がってあと一息となってきた。
あとはエンジンルームや細かな連結器とかの作成。
このモデルのダウンロード先はこちら


ボンドをたっぷりと付けてエンジンルームの土台部品を接着。


カバーの接着。
前面にぴったり合うように接着してからシャシーに載せる。


パネルを接着する部分には、あらかじめ濃い目の緑を塗っておき、ずれたときに白色が露出しないようにした。




折り目にも濃い目の緑を塗ったためちょいと目立ち過ぎましたかね。


排気口の作成。




排気口の黒色部分は沈み込むような形状となる。




ダンパーの接着。


連結器の部品。


シャシーに取り付ける部品を組み立てておいてから、細かな部品を組み立てる。
かなりの根気が必要である。


なんとか形になってきた。




ここまでくれば、あとはワイパーや小さなライト類組み立て後、いよいよ手すりの作成となる。
さて手すりを真鍮線で使ってハンダ付けするか、手芸用の紙巻き線を使ってそれなりにするか思案どころ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルトワークス5AGSで日吉大社にお参り

2018-11-21 12:08:34 | アルトワークスAGSで行こう
 京都市内の寺社はどこも中国人や韓国人でいっぱい。
大きな声で喚き散らしたりしている中国人を見るとウンザリする。
まるで「字が小さすぎて見えな~い!」と言っているハズキルーペのようなウンザリ感がある。
そんな京都を外れて朝から日吉大社にお参りすることにした。


家から山中越で30分程度ですぐに着く。
ワークスで山中越を走るのが一番楽しい。
心地よいエンジン音と軽快なハンドリングであっというまに着いてしまいました。

お一人あたり入苑協賛料300円を納めれば駐車料金は無料。
良い神社でございます。


ほんのりといい感じの紅葉である。




日吉大社は中国人や韓国人が少なく、落ち着いてお参りできる。






西本宮からお参り。


国宝の西本宮の御祭神は大己貴神(大国主神に同じ)


神猿(まさる)ちゃん。


御朱印をいただきました。


日吉大社の紅葉は背が高く、見上げながら歩くことになる。


神猿ちゃんの絵馬は願いを込めて顔を描く。




冷えた比叡おろしの空気が漂う。


東本宮への入り口にある樹下宮。
御祭神は鴨玉依姫命(かもたまよりひめのかみ)。


国宝の東本宮。
御祭神は大山咋神(おおやまくいのかみ)。


東本宮楼門。


猿の霊石。




外側に出てしまった。


パンフレットをもう一度見せて入らしてもらった。
そうでないと駐車場に戻れない。






重要文化財の大宮橋。




山王鳥居。
神仏習合の信仰を表す独特の形。
「合掌鳥居」とも呼ばれている。




またお参りに来ますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする