ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

府立植物園のバラ

2020-05-21 08:31:14 | 日記

 自粛要請中の月曜日に植物園が開園されたので行ってみた。
北門に入るところでマスクチェックと体温測定。
もうこの行為はどこでもやっていて自然に感じるようになった。
年間パスポートも休園期間分として2ヶ月延長してくれた。

中に入ると久しぶりの開園だというのに、それほど人は多くない。
というより広すぎて分散しているからそう見えてしまうのかも。

ぶらぶらと園内を歩いているだけで気持ちがいい。
バラ園に行くとマスク越しに薫りが漂ってきた。


清楚な自分にはバラが一番良く似合う。
清く正しく美しく。
と、ジジイが言ってみた。


近づいてマスクを外して香りを楽しむ。


向こうの椅子が並んだところはテープで入れないようになっている。
園内の所々にある長椅子も真ん中にテープが張ってあり、密にならないよう2人だけ座れるようにしている。


やっぱり植物園は良いところである。

動物園は苦手。
テレビのワイルドライフとかダーウィンが来たを見るのは大好きだけど、実際の動物に近づくのはダメ。
獣臭が無理。
家でも犬や猫を飼うのは無理。
タバコの臭いがダメな人がいるけど、自分はタバコ臭より獣臭のほうが大嫌い。

自分の縄張りを荒らされる気がするのかな?
そもそも獣の自分は、柱や壁に体を擦り付けて、変な動物が近寄らないようにはしている。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸気機関車D51-CANONペーパークラフトを作ってみる-その14

2020-05-20 06:30:45 | フリーのペーパークラフト

 いよいよテンダーの組み立ても終盤に入り、車両全体の完成は間近となりました。
今までの作成過程はこちら


台車のフレームの組立。


車輪の組み込み。


バネの取り付け。
ここまでは簡単そうで切り抜きにかなりの手間と時間がかかる。


車体に取り付けた。


あとはライトや細かな部品を付けてテンダー完成。


テンダーを連結すると、運転室の雰囲気も変わったような気がする。


100円ショップで買ってきた板に載せてみた。


ふむふむ、力強さが伝わってきます。

このあと、この板に枕木と線路を敷設する予定。
どんな感じにするか検討中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別定額給付金のスマホ登録ができました

2020-05-19 06:22:42 | 日記

 マイナンバーカードは新型コロナウィルスを知っていたかのように、1月下旬にもらいに行っていた。
先見の明というより、マイナンバーカードで25,000円分が20,000円なるという話を聞いたため。

さて、マイナンバーカードと暗証番号、通帳を準備してスマホから登録開始。
40分ほどかかり、すこし難しかったですけど、今回の特別定額給付金の登録がスマホでできました。
登録できるスマホはNFC機能のあるやつが対象で、自分の機種はダメでマイナポータルアプリもダウンロードできませんでした。
とほほ。
で、J子様のスマホは対応していて、それで登録作業を進めた。

手順の最初のほうでマイナンバーカードを読み取るところがあるが、ここが一番の難題。
カメラのように離してやるとダメで、NFCという意識でカードから1cm以内に近づけるとうまくいく。
2回ほど作業が必要で、1回目でコツが分かるとあとは簡単。

途中で通帳の写真も求められますけど、これも通帳を開いた申請者のカタカナ名と銀行の支店名とかが映るようにすればOK。

意外と簡単でした。
登録が終わると指定したメールアドレスに申請書完了とともに、申請書控えのファイルがZIP形式で送られてくる。
ZIPを展開してから申請書控えのPDFファイルを印刷してすべての作業は完了。
めでたしめでたし。

で、無事できたので月曜日から開園した植物園に行ってみた。
1年間のパスポートを提示すると、休園期間中の2ヶ月を追加してくれました。


バラが綺麗でした。

植物園の続きは後日掲載予定。

ところでテレワークも終わり、今日からゆっくり休みかと思っていたら、「仕事が取れたよ」とのメールあり。
今朝から事務所へ出勤でございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物がてら哲学の道に行ってみた

2020-05-18 08:38:26 | 自転車でうろちょろ

 昨日は岡崎の100円ショップへ自転車に乗ってお買い物。

北白川別当町の交差点。
歩道はほとんど人は歩いていませんが、車道の車は普段よりちょいと空いている。


銀閣寺道交差点から疎水沿いを走ってみた。
観光客は皆無で散歩する爺さん婆さんがいるだけ。


銀閣寺への参道。
日曜日でこんなに地面が見えるのは初めて。
シャッター土産物屋街になっている。


哲学の道。


哲学の道も自転車で普通の道のように走れる。


叶 匠壽庵さん。


熊野若王子神社に参拝。
交通安全の御札をいただいた。

熊野本宮で御札をいただいてから、交通事故は皆無で車に傷一つ付かなくなった。
ご利益ご利益。
それ以来、本宮まで行けないときは、こちらの熊野若王子神社でいただくことにしている。

恵比寿様にもご挨拶しておいた。


帰りは鴨川経由。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレワークの仕事も終わりました

2020-05-17 08:28:45 | 日記

 金曜日に頑張って持ち込んだ資料の入力が終わりました。
嬉しいでございます。
来週からのんびりと「おうちにいようよ」ができる。
まあ、自粛ながらも18日から京都府立植物園が開園されるようなので、そちらへ行ってみようとは思いますけど。

で、昨日は資料を事務所へ運ぶため、アルトワークス(今では荷物運搬用のテレワークス)で出かけた。


重いケースを3箱を2箱積んでから、手伝ってもらっていた静市市原の姉の家へ受け取りに。
妙満寺の緑と躑躅がキレイです。


マックさんの家あたり。


ケースを1箱受け取ってから事務所へ。
こちらは加茂街道。

誰もいない事務所へ入り、持ってきた箱を積んだり、テレワークの日報を机の上に置いたりして完了。


重い荷物を降ろしてからのワークスは快調。
下鴨神社近くの道もスイスイ。


ちょいと寄り道して宝ヶ池の方へ走ってみた。


雨も上がり、洗い流された空気が心地よく室内に入ってくる。
とは言っても、昨日は16度位で冷たい空気となってました。

さて、今日から自粛中ですけど何だかワクワクします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする