今回の巨鍼療法の講習はほんとうによかった。
参加者の皆さんも自分で自分の足に巨鍼を打つ練習ができたからです。
今回の講習で考えさせられたのは、「実践の大切さ」でした。
いくら座学で学んでも、実践が伴わなければ価値がないということですが、これまでの講習で今回のような実技を取り入れなかったのは、私の誤りだったと深く反省させられました。
巨鍼を怖がる人は多いので、「実技を取り入れたら受講生が集まらないのではないか」と考えていたことも事実ですが、実技で体験してもらうということが、臨床実践塾の魅力だということを私が忘れていたかもしれません。
実技をしてはじめて自分のものになるからです。
講習会の名称も、「新城臨床実践塾」というのが正式名称なので、今後は今回のように、参加者の方々に実技をしてもらうように段取りしていくことにしました。
一般の方には意外に思うかも知れませんが、何年も実技講習をしていてわかったことは、鍼を怖がる鍼灸師が多いのです。(笑)
つまり、患者さんには鍼を刺すが、自分には刺さない。
それぞれに考え方があるし、目指す方向も違うので、それはそれでいいかもしれませんが、どこか理不尽なところがあるように思います。
参加者の皆さんも自分で自分の足に巨鍼を打つ練習ができたからです。
今回の講習で考えさせられたのは、「実践の大切さ」でした。
いくら座学で学んでも、実践が伴わなければ価値がないということですが、これまでの講習で今回のような実技を取り入れなかったのは、私の誤りだったと深く反省させられました。
巨鍼を怖がる人は多いので、「実技を取り入れたら受講生が集まらないのではないか」と考えていたことも事実ですが、実技で体験してもらうということが、臨床実践塾の魅力だということを私が忘れていたかもしれません。
実技をしてはじめて自分のものになるからです。
講習会の名称も、「新城臨床実践塾」というのが正式名称なので、今後は今回のように、参加者の方々に実技をしてもらうように段取りしていくことにしました。
一般の方には意外に思うかも知れませんが、何年も実技講習をしていてわかったことは、鍼を怖がる鍼灸師が多いのです。(笑)
つまり、患者さんには鍼を刺すが、自分には刺さない。
それぞれに考え方があるし、目指す方向も違うので、それはそれでいいかもしれませんが、どこか理不尽なところがあるように思います。