ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

阪神なんば線車内風景(スケッチ&コメント)

2014-12-20 11:53:07 | スケッチ


阪神なんば線車内風景

江嵜企画代表・Ken


南海本線沿線『住之江』に住む今年7月、100歳になった義理の母親慰問に訪れ
た帰路、お馴染みの阪神なんば線で神戸三宮行き快速急行に難波駅から乗った。
座った座席の前に一生懸命、ペンを走らせている女学生の姿に絵心を大いに
刺激されスケッチを始めた。

 いつものように学生の右、左と対象を広げていく。尼崎駅で後ろ4両が切り離され
る。姫路行き特急が同じホームの反対車線に入ってくる。そこで少しでも時間を稼ぎ
たい客が一斉に降りる。客の入れ替わりが起こる。

 先の少女と座席左端のスマホに夢中の青年は残った。突然、大きなおしりが目線を
遮った。これも絵になると思いスケッチを再開した。武庫川、甲子園、今津、西宮、
芦屋と快速急行は停まっていく。快速急行は御影に止まらない。魚崎で降りなければ
ならないと頭では分かっていた。

 ところが、一端スケッチを始めると頭の中は空っぽになる。吊革を入れたり、窓際
の客を描きこんでいる間に、電車は魚崎を出た。やむなく三宮から折り返して御影で
降りて帰宅した。居眠りして三宮へ行くことも時々ある。お粗末の極みである。
(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国経済堅調持続、来年上半期利上げ観測で1ドル=119.62円へドル上昇、

2014-12-20 10:29:03 | 経済学
原油WTI56.52ドルへ反発(学校で教えてくれない経済学)


『米ドルは最も安全な通貨のようだ。その他の通貨は望まれていない。米国景気回復に伴い、米FRBは来年上半期に利上げに踏み切る可能性をFOMC声明文で示したことがドル買い材料となった。』とUBSシニア為替ストラテジスト、ジェフリー・ユー氏は話したと19日付ブルームバーグニュース電子版でLananhNguyen記者は書いた。19日、NY外国為替市場で、ドルは対ユーロで0.5%上昇、1ユーロ=1.2220ドル、12年8月以来の高値、対円でもドルは1ドル=119.62円まで上げた。円は対ユーロでは1ユーロ=146.11円だった。19日付けWSJ紙電子版は19日、中国人民元が下げを加速、1ドル=6.2202元、6ケ月振りの安値を付けた。「中国経済の減速懸念が膨らんでいることが背景」とブルームバーグは書いた。スイス中央銀行は、12月18日、翌日物金利をマイナス0.25%へ引き下げた。スイフラン高を阻止する狙いとWSJ紙電子版は書いた。NY原油相場がWTIバレル56.52ドルへ前日比4.5%北海ブレント、バレル62.15ドル、同4.9%高とそれぞれ上昇後、ロシアルーブルは値を戻した。原油は大幅反発したが金は1,195.90ドルと前日比ほぼ横ばいだった。

19日NY市場で、米株は、S&P500が2070ポイントまで戻した。NYダウは先日比26ドル、0.2%高、17,804ドルで取引を終えた。「米金融当局がトーンを決め相場を動かしている」とウイリアム・キャピタル・グループ、トレーダー、スティーブン・カール氏は話した」とブルームバーグ、OliverRenick記者は書いた。一方、欧州株は4日続伸、原油相場反発を受けてロイヤルダッチシエル、英BPなどエネルギー株が買われたとブルームバーグ、AlanSoughley記者が書いた。欧州関連では、フランスのオランド大統領が『ロシアの見せる姿勢が我々の期待通りのものであれば、追加制裁を科する根拠はなくなる。我々の側からどう緊張緩和にもっていけるかを検討する理由が生まれる』と語ったとブルームバーグ、JamesNeuger記者は書いた。

フランス関連では、20日朝放送のNHK/BS「ワールドニュース」でフランスF2は「半年前リッター2.02ユーロだったガソリンが1.33ユーロになって助かる」とガソリンスタンドで市民が話した。原油相場が40%値下がりした。アメリカでシエールオイルが爆発的に生産が増えた結果だ。問題はガソリンの値下がりがいつまで続くかだ。」と紹介した。フランスF2は「フランスの今年第3四半期のGDPが0.7%増えた。オランド大統領は早速このニュースを取り上げ『2015年のフランスの成長目標1.0%でフランスの来年度予算目標は達成する。』と語った。しかし、5年前と比べたらアリがすこし大きくなったようなものだ。依然としてフランス経済は改善していない。」とフランスF2記者が解説していた。

20日朝放送のロシアRTRは「ロシア下院で預金引き出し上限を現行の70万ユーロから140万ユーロへ引き上げと銀行への公的資金投入することを可決した。」と伝えたあと「イギリスの世論調査機関によればロシア制裁にドイツは54%、イギリス40%,フランス37%の人が反対している。」と紹介した。原油相場が下げ止まるかどうかがカギを握っている。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする