ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

おなじみS病院玄関ホール風景(スケッチ&コメント)

2020-03-02 17:17:19 | スケッチ



おなじみS病院玄関ホール

江嵜企画代表・Ken



年が明けてもほぼ週1のペースで神戸市内のS病院皮膚科に通院している。光照射治療を受けているが所詮対症療法、目に見えた成果は出ていない。

処方される軟膏は、全身と痒い箇所限定用にわけて2種類処方されている。先週から整腸剤として食前と寝る前に飲むよう漢方薬を処方された。

皮膚の炎症は身体の中からの信号と言われている。主治医もそれは先刻ご承知である。その都度、患者の症状を見ながら処方されておられる。患者のことを英語ではギリシア文字に起源を持つ、Patientと書く。辛抱するという意味である。辛抱強く病気と付き合っていけとの思し召しなのだろう。

先の治療が終わると病院カウンターにある支払いコーナーで順番を待つ。その間、15分程度かかる。清算手続のあとは当病院前の薬局に出向き薬剤を受け取るが通常30分待たされるが格好のスケッチタイムとなる。待ち時間が苦にならないのは、スケッチの効用かもしれないと自画自賛している。

当病院の玄関ホールの正面にはステンドグラスが控えている。おなじみの風景だが座る場所によって景色はその都度変わる。目の前の風景をこの日は右から描きはじめ、最後にステンドグラスをいれて予定時間の30分でラフに収めた。

出来たスケッチ画のコピーは主治医のI先生にお渡ししている。「汚い病院をきれいに描いていただいてありがとう」と言われるので恐縮している。褒められれば豚でも木に登るという。凝りもせず描いてはI先生にスケッチコピーをお渡ししている。

この日はしばらく時間が経過したということで、血液検査を指示された。前回は亜鉛不足を指摘されそのための錠剤を飲んでいる。

当病院の採決コーナーは皮膚科の目の前にある。採決の前に診察券を入れると番号が出てくる。採決の後止血のために5分ほどしっかり押さえてくださいと係のご婦人の看護師さんに指示された。

物はついでと「コロナウイルス感染者はいまのところ兵庫県はゼロですが」と水を向けた。当の看護師さんは「今のところはそうですが、必ず出てくるとおもいますよ」と小声で話された言葉が印象に残った。

後日、3月1日、兵庫県にコロナウイルス感染者が初めて出たと報道された。先の看護師さんのお見通しどおりの展開になり正直驚いている。

高齢者から順番にお呼びがかかっている。コロナウイルスに限らない。病気になれば、一番迷惑をかけるのは家族である。免疫力をつけてコロナさんに「拿捕」されないようにしないといけないと、改めて心している次第である。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

診断即治療(2) 肝臓の動脈硬化:スクレラ分析による診断

2020-03-02 12:46:44 | 診断即治療と虹彩学
この「診断即治療」は、 FC2ブログ にも転載しています。


 動画でご回答

画像クリックでビデオ



動画に出てくる方は、以下のような症状がありました。

① 両手両足のしびれと感覚がない感じ

② アレルギー性鼻炎の症状が長引くようになった

③ 足の甲の痛み(右のほうが強い)

④ 時々前頭部の辺りに痛みがある

⑤ 頭がボーっとすることがある

診断にはいろいろな方法がありますが、白目(スクレラ)を分析して、それを指標にして治療をすることもできます。 治療には、足関三穴、腎査穴、上肢の北斗灸、背部指圧をしました。 詳細は、3月22日(日)の臨床実践塾で解説しますが、今回もハガキによる案内は致しませんので、ご了承ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人はいつ、何を具体的に行動するかを明確にしない、と世界の厳しい目が日増しに増えている、コロナウイルス感染で高齢者は命の危険があるが検査制度変更に動かないとNYタイムズ電子版

2020-03-02 09:18:58 | 経済学
(学校で教えてくれない経済学)


3月2日の欧米主要紙電子版は①コロナウイルス感染拡大による世界経済への影響懸念で、米FRB利下げへ政策転換、②シリア、イドリブ県戦闘激化余波でエルドアン、難民放出発言、③コロナウイルス感染対策先行き見えず2月の中国経済データ注視、④インド、ニューデリーでヒンヅー教徒優遇策に反発、流血事件発生は時間の問題、⑤バイデン、南カリフォルニア民主党予備選で圧勝、3月3日の14州同時開催のスーパーチューズデーが決戦の舞台となる」などと報じた。3月3日、NHKニュース電子版は「文韓国大統領は日本からの独立記念日の3月2日、「ウイルス感染対策で、日本に共に危機を克服しようと呼びかけた。」と伝えた。

2日のNYタイムズ紙電子版は「①米国でのコロナウイルス感染者数が73人に達した、②トルコがシリア難民放出発で、EU緊急会議を週明けに開催、ギリシャ、トルコ国境で難民流入阻止のため国境閉鎖、③モディ政権のヒンヅー優先政策にニューデリー市民は「我慢も限界と」、流血事件発生、時間の問題、④米軍アフガン撤退でタリバンと和解も捕虜交換で早くも暗礁に乗り上げる、⑤日本でウイルス感染拡大、高齢者が危機にさらされているにもかかわらず、検査システムの改善に具体的行動全く見られず、⑥ボリス・ジョンションのパトナー懐妊報道、ジョンソンにとっては朗報かは「?」」と伝えた。

2日のワシントンポスト紙電子版は「サウスカロライナ州、民主党大統領候補予備選でバイデン圧勝、サンダースの優勢の流れをはじめて止める、3日の14州同時開催のスーパーチューズデーで誰が抜け出せるか。ブルームバーグが3月3日から参戦、大統領「代議員」の3分の1が決まる、」と伝えた。

2日のWSJ紙電子版は「①サウスカロライナ州、民主党予備選でバイデン、初めてサンダースに圧勝、舞台はスーパーチユーズデーヘ、②コロナウイルス感染拡大で、パウエルFRB議長「適切な時期に行動する」と利下げ示唆、状況次第では、予定のFOMC会合前の利下げの可能性も、トランプ大統領、パウエルへの圧力止まらず、③コロナウイルス感染拡大で、世界のサプライチエーンシステム崩壊、世界的な株価暴落で数兆ドルの時価総額喪失、④中国の経済指数、製造業、金融全ての分野で過去最低を1日発表、中国では工場労働者自宅待機延長、工場に回帰できず、影響甚大」と伝えた。

2日の英フィナンシアルタイムズ紙電子版は「①エルドアン、トルコ大統領、シリア難民放出発言でEU緊急理事会開催決める、②イタリア政府、コロナウイルス感染対策臨時予算を36億ユーロ(4,300億円)計上、③米、豪、タイで新たなコロナウイルス死者、韓国では感染者、死者数急増、世界のサプライチエーンに深刻な打撃、④中国、部品供給のためウイグルキャプで強制労働」と伝えた。日本人は「善処」するといいながら具体的にいつ、何をするか明示しない。世界のメディアの日本へ厳しい目が日増しに高まりつつあるようだ。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人はいつ、何を具体的に行動するかを明確にしない、と世界の厳しい目が日増しに増えている、コロナウイルス感染で高齢者は命の危険があるが検査制度変更に動かないとNYタイムズ電子版

2020-03-02 09:18:58 | 経済学
(学校で教えてくれない経済学)


3月2日の欧米主要紙電子版は①コロナウイルス感染拡大による世界経済への影響懸念で、米FRB利下げへ政策転換、②シリア、イドリブ県戦闘激化余波でエルドアン、難民放出発言、③コロナウイルス感染対策先行き見えず2月の中国経済データ注視、④インド、ニューデリーでヒンヅー教徒優遇策に反発、流血事件発生は時間の問題、⑤バイデン、南カリフォルニア民主党予備選で圧勝、3月3日の14州同時開催のスーパーチューズデーが決戦の舞台となる」などと報じた。3月3日、NHKニュース電子版は「文韓国大統領は日本からの独立記念日の3月2日、「ウイルス感染対策で、日本に共に危機を克服しようと呼びかけた。」と伝えた。

2日のNYタイムズ紙電子版は「①米国でのコロナウイルス感染者数が73人に達した、②トルコがシリア難民放出発で、EU緊急会議を週明けに開催、ギリシャ、トルコ国境で難民流入阻止のため国境閉鎖、③モディ政権のヒンヅー優先政策にニューデリー市民は「我慢も限界と」、流血事件発生、時間の問題、④米軍アフガン撤退でタリバンと和解も捕虜交換で早くも暗礁に乗り上げる、⑤日本でウイルス感染拡大、高齢者が危機にさらされているにもかかわらず、検査システムの改善に具体的行動全く見られず、⑥ボリス・ジョンションのパトナー懐妊報道、ジョンソンにとっては朗報かは「?」」と伝えた。

2日のワシントンポスト紙電子版は「サウスカロライナ州、民主党大統領候補予備選でバイデン圧勝、サンダースの優勢の流れをはじめて止める、3日の14州同時開催のスーパーチューズデーで誰が抜け出せるか。ブルームバーグが3月3日から参戦、大統領「代議員」の3分の1が決まる、」と伝えた。

2日のWSJ紙電子版は「①サウスカロライナ州、民主党予備選でバイデン、初めてサンダースに圧勝、舞台はスーパーチユーズデーヘ、②コロナウイルス感染拡大で、パウエルFRB議長「適切な時期に行動する」と利下げ示唆、状況次第では、予定のFOMC会合前の利下げの可能性も、トランプ大統領、パウエルへの圧力止まらず、③コロナウイルス感染拡大で、世界のサプライチエーンシステム崩壊、世界的な株価暴落で数兆ドルの時価総額喪失、④中国の経済指数、製造業、金融全ての分野で過去最低を1日発表、中国では工場労働者自宅待機延長、工場に回帰できず、影響甚大」と伝えた。

2日の英フィナンシアルタイムズ紙電子版は「①エルドアン、トルコ大統領、シリア難民放出発言でEU緊急理事会開催決める、②イタリア政府、コロナウイルス感染対策臨時予算を36億ユーロ(4,300億円)計上、③米、豪、タイで新たなコロナウイルス死者、韓国では感染者、死者数急増、世界のサプライチエーンに深刻な打撃、④中国、部品供給のためウイグルキャプで強制労働」と伝えた。日本人は「善処」するといいながら具体的にいつ、何をするか明示しない。世界のメディアの日本へ厳しい目が日増しに高まりつつあるようだ。(了)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする