今月の『薬膳を楽しむ会』は血おの改善。
(「お」の漢字は環境依存文字のため、文字化けするかもしれないので使いません)
血の流れが悪くなり停滞する状態により、臓腑・組織・経絡・血管の血流が悪くなる
病的変化のことです。
血の巡りをよくする「活血」と気の流れをよくする「理気」を中心に作りました。
食材は、温性で辛味のものを選び、臓血を司る「肝」と血脈を司る「心」を補うことを心がけます。

・なすのキーマカレー
・ターメリックライス
・鯖缶のトマトスープ
・蕎麦と豆苗 らっきょうタルタル
・オレンジジンジャーゼリー
活血の働きのある、なす、チンゲンサイ、黒きくらげなどの材料。

らっきょうは生を使いますが、会員さんが漬けたばかりのらっきょう甘酢を持ってきてくださいました。

帰宅して、写真の修正と整理をしているうちにいつもの会員さんの作業写真をなんとまあ、削除してしまい、がっかりです。
集合写真もぴんぼけ。ごめんなさい。

帰り道。会場は多摩湖線に面しているのですが、スカイブルーの電車を見ました。
初めてです。撮影する余裕がなかったので、次の200系の黄色い電車を撮りました。

この電車も古い車両で、順次廃車になるようです。
(「お」の漢字は環境依存文字のため、文字化けするかもしれないので使いません)
血の流れが悪くなり停滞する状態により、臓腑・組織・経絡・血管の血流が悪くなる
病的変化のことです。
血の巡りをよくする「活血」と気の流れをよくする「理気」を中心に作りました。
食材は、温性で辛味のものを選び、臓血を司る「肝」と血脈を司る「心」を補うことを心がけます。

・なすのキーマカレー
・ターメリックライス
・鯖缶のトマトスープ
・蕎麦と豆苗 らっきょうタルタル
・オレンジジンジャーゼリー
活血の働きのある、なす、チンゲンサイ、黒きくらげなどの材料。

らっきょうは生を使いますが、会員さんが漬けたばかりのらっきょう甘酢を持ってきてくださいました。

帰宅して、写真の修正と整理をしているうちにいつもの会員さんの作業写真をなんとまあ、削除してしまい、がっかりです。
集合写真もぴんぼけ。ごめんなさい。

帰り道。会場は多摩湖線に面しているのですが、スカイブルーの電車を見ました。
初めてです。撮影する余裕がなかったので、次の200系の黄色い電車を撮りました。

この電車も古い車両で、順次廃車になるようです。