おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

今日の助産院ごはんとツマグロヒョウモン

2024年09月19日 05時33分00秒 | 助産院のごはん
9月18日。
朝、天気アプリを開いたら、予想最高気温
35度でした。げんなりです。

膝の具合がよくなったので、駅まで
バスは使わずに、歩くことにしましたが。。
ゆっくり歩いても、汗が出てきました。

今日の矢島助産院の昼ごはんです。



ワカメ赤紫蘇菜めし
キャベ玉スープ
 キャベツと玉ねぎだけのシンプルスープ
ブロッコリーとにんじんの白あえ
 あえごろもには、白すりごま、白だし
 薄口しょうゆ。
 マヨネーズを加えるのが私流です。
オーブン焼きじゃがのそぼろ煮
 皮をむいてカットします。
 油少しを全体に絡ませて、
 ガスオーブで予熱なし、220度28分
 焼きます。
 最後6、7分になったら、カットした
 パプリカを散らして、一緒に焼きます。
 温度は190度に下げました。
 別鍋に鶏ひき肉でそぼろあんを作り
 焼き上がったじゃがいも、パプリカを
 混ぜてさっくり煮あげます。
 これは、スタッフからのリクエストでした。
たたききゅうりトマトの塩麹サラダ
果実

おやつの写真を撮り忘れました。
おやつ担当の助産師が、スタッフに試食させて
くれたのが、これです。

米粉のバナナマフィン バナナチップのせ。
新作だそう。
あっさりした甘味、しっとりとしていて
トッピングのバナナチップスがパリっと
しています。
ご馳走様。

さて、話題はガラリと変わります。
この蝶々、ご存知でしょうか。
ツマグロヒョウモンという、タテハ科の
チョウです。

今の私には、ちょっと許しがたい存在です。

我が家の小さな庭先の駐車場に、6株ほどの
すみれがはえています。
初めの一株を見つけた時の喜び。
去年の春でした。
株のぐるりを綺麗な小石で囲んだのでした。
車のタイヤが踏みつけない場所に、秋、
花を付けずに種子ができて、今年は
少しずつ増えて6株になりました。
健気です。
車の下に隠れている、第一の株。
過酷な環境で頑張ってくれています。

段々増えて大きくなるすみれ。
夏の盛りの猛暑の頃、なんと毛虫が
付き出しました。

赤いしまのある毛虫。
なんという生命力でしょうか。
毎日、毛虫をやっつけました。
毎日、我が家のささやかなすみれに
とりついている。

ようやく落ち着きました。
すみれに葉が付き出しました。

なのになのに。
一昨日です。
すっからかんに、葉がなくなっていました。

残念です。
また葉が出てくれるよう願っています。
ツマグロヒョウモン、チョウは愛らしいけど、
幼虫の毛虫はすみれ科を食草としていて
害虫です。
我が家の小さな闘いです。





コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大豆製品活躍の助産院ごはん | トップ | 彩りのワンプレート 今日の... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (茨城のシニア)
2024-09-19 07:33:40
おはようございます。

我が家の庭にも、虫が多いです。
アゲハチョウ等は、成虫が飛んでいるところはきれいですが、柚子の木や山椒に付いたりすると丸坊主にされます。
家庭菜園に被害が出ると最悪です。

スミレは残念な事でしたね。野草のスミレは、案外丈夫かもしれませんよ。我が家の庭でも勝手に庭の隅で繁殖しています。

昨日は、シマトネリコの下に虫の糞が落ちていたので蜂用のジェット噴射を吹きかけたら、大きな青虫が落ちてきました。
いつも殺虫剤を置いて庭仕事しています。
残酷なことをしているけど、虫が苦手なので仕方ないです。
返信する
Unknown (sevunn0007)
2024-09-19 07:44:49
masakoさん
おはよう❣️
僕のブログ友達に
アゲハ🦋を育てている方が
いるよ。
大事にベランダで❣️
人それぞれだな💦😅
返信する
「アイツ」ですね! (おのづか)
2024-09-19 10:07:34
派手な見た目の幼虫ですよね! 毒はないんですけど、大事に育てている植物を丸坊主にされちゃうとガッカリしますよね。
次女のお義母さん(同じ小学校区にお住まい)はお庭をいつも花でいっぱいにしてる人なんですが、やっぱりパンジーなんかのスミレ科につくので「敵」だそうです。
返信する
Unknown (siawasegohan_2009)
2024-09-19 16:12:04
茨城のシニア様
こんにちは!
こちらなんぞより、数等のご苦労ですね。
我が家の山椒も丸坊主です。
すみれは自生のが種をとばしたもので
園芸種ではないです。
先ほども小さな毛虫を見つけました。
ホントに残念です。
産卵場所を調べてみようと
思いました。
返信する
Unknown (siawasegohan_2009)
2024-09-19 16:15:08
おのづかさん
そう「アイツ」です。
蝶々はちゃんと律儀に
自分の食草を狙うんですね。
すみれを見つけた時の嬉しさが
大きかったので、残念で残念で。。
返信する
Unknown (siawasegohan_2009)
2024-09-19 16:17:13
@sevunn0007 さん
そうですね。
すみれを育てたいヒトと
蝶々を育てたいヒトでは
比べようもないです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。