おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

ハイビスカスと白きくらげのゼリー 気巡りレシピ

2012年10月19日 17時35分58秒 | おやつレシピ
◆ハイビスカスと白きくらげのゼリー

 食感が楽しいゼリー。
 気の巡りをよくします。

 

[材 料]
ハーブティーバッグ   1パック
(ハイビスカス、ラズベリーなどの赤味のもの)
水          2カップ
白きくらげ      5g
寒天         2g(小袋1/2)
はちみつ    大さじ2
巨峰         適宜
ミント        適宜

[作り方]
①白きくらげは水戻しし、細かくちぎって30分煮る。
 煮汁と合わせて2カップになるよう、水を足す。
②①を小鍋に火にかけ、沸騰したらティーバックを入れる。
 2分ほどして色が出たら、取り出す。
②①の鍋に粉寒天とはちみつを加えて煮溶かす。
 あら熱がとれたら、プリン型に流し入れ、冷やし固める。
③ゼリーを型から取りだし、ぶどうを添える。
 ミントをあしらう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小平薬膳を楽しむ会『健脳・不眠の薬膳』

2012年10月19日 17時17分31秒 | 薬膳講座
小平薬膳を楽しむ会、今日のテーマは『健脳・不眠の薬膳』。

薬膳を毎日のくらしに取り入れられるよう
皆さんと楽しく、料理教室を続けています。



・栗と蓮の実のご飯
  豆乳と栗、蓮の実を炊き込みました。
  立法は、益気滋陰補腎。

・鴨汁
  合鴨ロース、しめじ、ねぎ、チンゲンサイ。
  柚子を散らしました。
  行気活血 滋陰健脾。

・里いもしんじょの海老あんかけ
  里いもと百合根を蒸して、茶巾しぼりに。
  行気化痰。

・ハイビスカスと白きくらげのゼリー
  ハイビスカス、ローズヒップのハーブティーの
  ゼリーに白きくらげを入れて。
  巨峰、ミントをあしらいました。
  行気活血。

・なつめ紅茶


今日も豊富な食材。



合鴨ロースをスライスするのは、男性会員さん。
肉は、まな板をきっちり分けましょう。


今日も沢山のご参加、ありがとうございます。
矢島助産院でご出産され、食の講習会にも参加して
くださっているママが初参加。
嬉しいですね。

    
徳間書店
『矢島助産院の元気ごはん』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらの園 今日は肉じゃが

2012年10月18日 12時40分52秒 | 社会福祉法人 さくらの園
雨の1日。
さくらの園では、皆さん元気に作業しています。
お昼ごはん、楽しみにしてくださっています。

今日は。

・雑穀ご飯

・みそ汁
  大根、にんじん

・肉じゃが
  玉ねぎ、にんじん、しらたき、
  いんげん。

・ごま和え
  もやし、小松菜

・牛乳ゼリー
  あんずジャムで。

ボリュームタップリでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『矢島助産院の元気ごはん』レシピの公開

2012年10月17日 14時28分32秒 | 掲載誌
『矢島助産院の元気ごはん』コラムのページ、
「家族の団らんの時間」62、63ページの料理写真には
レシピがありません。



読者の方からリクエストがありましたので、こちらで
公開します。

黒米入りピンクの散らし寿司

手羽先の照り煮

大根の塩煮

なすのミートグラタン

それぞれ、リンクを貼りましたので、よろしけば
ご覧ください。

『矢島助産院の元気ごはん』もよろしくお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒米入りピンクの散らし寿司

2012年10月17日 14時25分06秒 | ご飯レシピ
◆黒米入りピンクの散らし寿司



[材 料] 4人分
米   2カップ  
黒米 小さじ1
あなごかば焼き 1枚
きゅうり   1本
菊花     3個
合わせ酢
 酢 大さじ4
 塩 小さじ1/2
 砂糖 大さじ1
[作り方]
①米と黒米は合わせて、固めに炊く。
②あなごは、さっとあぶって、1cm角に切る。
 きゅうりは、1cmのさいの目に切り、塩少々をふって、
 軽くもむ。
 菊花はがくをはずし、酢をたらしたお湯で、5秒ほどゆでて、
 水気を切る。
③ご飯が炊きあがったら、合わせ酢を回し入れて混ぜる。
 大皿に盛り、②を散らす。

※菊花の代わりに、ホールコーンを使ってもいいでしょう。

徳間書店『矢島助産院の元気ごはん』
コラムのページで、レシピのない料理写真があり、
読者の方から、リクエストがありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手羽先の照り煮

2012年10月17日 14時23分30秒 | 圧力鍋レシピ
◆手羽先の照り煮



[材 料] 4人分
手羽先   20本
卵     2個
昆布    15cm
小松菜   3株
赤ピーマン 1個
みりん   大さじ3
しょうゆ  大さじ2

[作り方]
①手羽先は、羽先を切り落とす。
 熱湯で2分ほど湯がいて、くさみをとる。
 昆布は、さっと水にくぐらせ、縦に細く裂き、結ぶ。
②卵は9分ゆでて、殻をむく。
 小松菜、赤ピーマンはゆでて、食べやすく切る。
③圧力鍋に水を4カップと①の鶏肉、昆布を入れ、
 5分加圧する。
④③のゆで汁は1カップほど残し、別の容器に移す。
 (スープに使えます)
 調味料とむいた卵を入れ、ことこと20分ほど、煮詰める。
 卵は半分に切る。
⑤お皿に盛りつけ、小松菜、ピーマンを添える。

※切り取った羽先も、コトコト煮てスープがとれます。
※圧力鍋を使わないなら、③で30分ほどゆでます。

徳間書店『矢島助産院の元気ごはん』
コラムのページで、レシピのない料理写真があり、
読者の方から、リクエストがありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根の塩煮

2012年10月17日 14時18分37秒 | 野菜レシピ
◆大根の塩煮

 だしと塩だけで作るシンプルメニューです。


 
[材 料] 4人分
大根   300g
だし   2カップ
塩  小さじ1/2
にんじん  40g
いんげん   1株
[作り方]
①大根は皮を厚くむき、1cm位の厚さの輪切りにする。
 大きいようなら半月切りにする。 
 長く煮込まないので面取りはしなくてよい。
 あく抜きのため米のとぎ汁か、小麦粉をとかした水で10分程
 下ゆでする。
②にんじんは花形に抜く。いんげんはゆでて食べやすく切る。
③大根は水洗いし、だしに入れて塩を加え、沸騰したら弱火にして
 30分程煮る。にんじんは、同じ鍋で15分ほど煮る。
 火を止めたらそのまま煮汁につけておき、味を含ませる。
④器に盛り、いんげんを添える。

※むいた大根の皮は千切りにし、油少しで炒め、みりん、しょうゆで
 味をつけて、きんぴらにどうぞ。

※だしのとりかたはこちら。

徳間書店『矢島助産院の元気ごはん』
コラムのページで、レシピのない料理写真があり、
読者の方から、リクエストがありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なすのミートグラタン

2012年10月17日 14時11分19秒 | オーブンレシピ
◆なすのミートグラタン



[材 料] 4人分
なす      4本
ミートソース  2カップ
オリーブオイル 大さじ1
ナチュラルチーズ 100g
[作り方]
①なすは、薄切りにし、耐熱皿に並べる。
 オリーブオイルを回しかける。
②ミートソースをひろげてかける。
 チーズを全体にのせる。
③予熱なし200度(ガス)で、30分焼く。

※オーブントースターなら、なす1本を薄切りにして、
 フライパンで焼き、グラタン皿になすとミートソース、
 チーズをのせて、10~15分焼きます。

ミートソースレシピはこちら

徳間書店『矢島助産院の元気ごはん』
コラムのページで、レシピのない料理写真があり、
読者の方から、リクエストがありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご飯、汁、小鉢 助産院のお昼

2012年10月16日 15時37分15秒 | 助産院のごはん
爽やかな秋の空。
金木犀が満開です。

矢島助産院は毎日赤ちゃん誕生!
可愛い声が聞こえます。

今日のごはん

・黒米梅干しご飯
  さっとゆでた水菜をさっくり混ぜました。

・のっぺい汁
  具沢山の煮もののような汁。
  里いも、大根、にんじん、こんにゃく、ねぎ、竹輪
  青菜

・ひじきとレンコンのサラダ
  青エンドウ豆、コーン
  エンドウ豆は、冨澤商店で購入。
  皮をむき、半割になっているので、扱いがラクです。

・ピーマンキンピラ
  にんじん、しめじ、おかか、ごま

・キャベツとりんごのカボスあえ
  キャベツとりんごの千切りをさっと塩もみし、
  かぼすをぎゅっと絞りました。

・みかん、ぶどう

助産院のごはん作りが終わったら、次の打ち合わせ場所に移動。

電車の中でのんびりしています。

新しい仕事、楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのさくらの園

2012年10月15日 12時43分14秒 | 社会福祉法人 さくらの園
10日ぶりのさくらの園です。
皆さん元気にいらしています。

ご飯
あら~、小松菜が入っていない。

すまし汁
菜花、ワカメ、蒲鉾

海老ボールうまに

切り干し大根ごま和え

ヨーグルト

午後は食品衛生実務講習会です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごはん 仕事 ブログ ごはん

2012年10月14日 16時51分29秒 | おうちごはん
今日は家仕事の1日。

町内会の班長をしているので、赤い羽根と福祉バザーの
集金と受け取りに朝一でご近所を廻りました。
だいたい、一度では済みません。
子どもが大きくなってからこちらに転居しましたので、
おつきあいがほとんどありません。
ご近所さんと話をするいい機会です。

それが終わってから朝ごはんにしたので、10時になって
しまいました。

・ご飯
・みそ汁
  ほうれん草、きのこ、にんじん、ねぎ、茗荷
・納豆
・辛子明太子
・じゃこおろし
・柿、みかん、ヨーグルト

さて、昨日の晩ごはん

・ビーフハンバーグ
  いつも通り、オーブン焼き
  きのこソースは、きのこ3種とトマトジュース、
  ウスターソース、しょうゆ、ケチャップで。
  パスタ添え
・ほうれん草ソテー、にんじんあっさりグラッセ
・柿とベビーリーフ、ブロッコリーのサラダ

今週の講座のレシピができ、メールで送りました。
12日徳間書店の雑誌『食楽』の撮影。
レシピを修正し、それも、ようやく送りました。

ブログが終わり、町内会の集金の残りを済ませれば、仕事が
完了。
やっぱり、新聞はゆっくり読めませんでした。

晩ごはんは、何にしようかしら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢島助産院のシンプルごはん

2012年10月13日 18時34分23秒 | 助産院のごはん
今日は、矢島助産院の1ヵ月健診。
健診のあとは、ご苦労様のパーティーもあります。

キッチンからもお料理を届けます。


焼き野菜でシンプルに。

・黄色えんどうミルクご飯
  新作は、何度も作っていくうちに定番に。
  黄色えんどうは、冨澤商店で買いました。
  熱湯に1時間漬けて、ご飯に炊き込みます。
  1カップの牛乳も入れたご飯はほんのり甘く
  豆の香り高くおいしいご飯です。

・山芋団子の豆乳スープ
  すりおろした山芋をスプーンですくって
  スープに落とします。
  するするとピーラーでひいたにんじんと。

・焼きにらじゃが
  じゃがいも、にんじん、玉ねぎをオーブンで焼いて。
  みりんとしょうゆのたれにニラをどっさり入れて
  焼き野菜にからめます。

・ローストかぼちゃ
  北海道のかぼちゃはスライスして、オーブンで焼くだけ。

キッチンに並んだ野菜


・冬瓜の海老あんかけ
  冬瓜、まだありました。
  花にんじんと。

・れんこんの梅なます
  蒸し煮したれんこんに梅干しのたたきをからませます。
  砂糖少々と酢で。

・蒸しりんご、クコとレーズンで。

さて、帰り道。

地元のまつみ書店に伺い、ムックを置いていただけるか
お願いに。
あ~、嬉しい。快く承諾いただきました。

『矢島助産院の元気ごはん』徳間書店



 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳間書店『食楽』の撮影

2012年10月12日 18時05分41秒 | 掲載誌
徳間書店『食楽』という雑誌にご縁をいただき、
今日は料理し、撮影というお仕事でした。

朝、カウンターに食材を並べて。


ちょっとどきどきなのです。

撮影風景


作った物を美味しそうに試食してくださるライターさん。


プリンタをご持参くださり、料理写真をいただきました。
ステキ!


スムーズに撮影が終わりました。
作った料理で一献。家人も一緒に。


お疲れさまでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中空のデッサン Vol.30  毒食どくじき 3

2012年10月11日 23時07分16秒 | ライブ
仕事が一段落して、ライブへ。

吉祥寺 サウンドカフェ・ズミ

  中空のデッサン Vol.30  毒食3

            
 3回連続の即興演奏の企画でした。
 同じ4人の音楽家が、毎回新しい演奏を。
 どう発展進化するか、という内容でした。


Hideki HASHIMOTO 橋本英樹 (tp)


 Yoshihiro Hayashitani 林谷祥宏 (g)

            
 Junji Mori 森順治 (as, b-cl, fl)

   
 Maresuke Okamoto 岡本希輔(Contrabass)


この4人が次々とソロ演奏をします。

即興演奏が理解できるわけでもないのに、
緊張感と開放感がないまぜになり、
とてもいいのです。

頭の中がぽかーんと何もなくなります。

「毒食どくじき」とは、1900年に衆議院での演説にて田中正造が
「目に見えない毒」に汚染された水や作物を飲み食いすることと
表した言葉なのだそうです。

けれど、私にとって即興演奏を聴くことは、まさしく「毒出し」に
なるのです。

あ~、気分がいい。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のご馳走

2012年10月11日 14時46分57秒 | おうちごはん
いいお天気ですが、家でひたすら仕事の1日です。

スタートは朝ごはん。

何の変哲もないテーブルですが。。
これが、我が家のご馳走です。

ご飯
 山形の岡田農園から届いたばかりの新米です。
 水のおいしい土地で作られたお米。

みそ汁
 ひきたてのだしは、かつおと昆布。
 みそは自家製。
 今日は、すり鉢ですりました。
 つぶつぶの素朴なみそですが、するとより一層
 まろやかな味に。
 豆腐、えのき、わかめ、ねぎと茗荷

あ~、おいしくて幸せ。

 焼き鮭、納豆、西洋なしとみかん、ヨーグルト。
 鮭には、きゅうりとラディッシュの塩もみを添えました。

昨日の夜は。

かつおの野菜たっぷりのたたき

先日買ったかじきの切り落としで、パン粉焼き。


ゴルゴンゾーラと野菜のサラダは、シークワーサーと
スパイスオイルで。

所沢の横山農園でいただいた紫蘇の実を塩漬けし、
おにぎりに。

さてさて、請求書を書いたり、支払いをネットで送金したり、
新しいムックを子ども達や両親、兄弟に送ったり、
仕事のメールをしたりで、あっという間に時間が過ぎていきます。

明日は、徳間書店「食楽」の撮影。
レシピを完成し、明日の準備に取りかからなくては。

夜、吉祥寺、カフェズミでのライブには行けるでしょうか。
頑張りましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする