お天気が持ったので本日も庭というか蜻蛉池の手入れでした。クタクタでつい居眠りをしてしまいます。(^0^;)
梅雨に入る前にやりたいことがあると云うのに色々あって後回しです。一番はSNCFの蒸機の試運転ですが、まとまった時間が取れずに泣いています。もう一つはレンズテスト、すっきり晴れた環境でやっておきたいのですが、こちらは日頃の無精が足を引っ張ります。それでも何本か思い出して引っ張り出しています。とりあえずこの辺から試そうかと。
右は小西六の沈胴 Hexar 50mm/f3.5 左はSummar 5cm/f2 リジッドな鏡胴は、常用しているNikkor 5cm/f1.4 です。
Summarは、何年か前に山崎光学さんで再コーティングしてもらったので現代レンズとして蘇っています。つまり開放でもフレアが全く出なくなりました。デジタルの世界で再確認してみようと思っています。同じ時期に 傷のあるNikkor-s 85mm/f2 を再研磨、再コーティングしてもらい見事に蘇ったものがありました。使わねば。確か1年半待った記憶が。(^0^)
Hexar は定評ある写りのはずですが、どうなるのか楽しみです。実は先の中古市で入手していたものの使う機会を逸しておりました。それに、沈胴レンズはデジタルに装着すると操作上危険が伴うのでちょい利用を避けていました。無意識に沈胴させてしまいがちなのです。
撮影環境が少々変わったので使ってみる気になった最近です。どんな結果になるのか楽しみ。 フリーで外に出る機会がなかなか無い最近なので家の周りの植物を撮って誤魔化すかも知れませんけどね。(^0^;)
以前撮った写真ですが、Nikkor 5cm/f1.4 を f4 で使ったものです。マイクロフォーザーズ版です。まあこの程度写せるのであれば古いレンズを使う楽しみも出て来ます。使い慣れているこのレンズをどうしても使ってしまいます。それに古いレンズのくせに50cm程度まで近接できるのです。
明日はお天気悪そうですけど何を撮ろうかなぁー。