からくり出張所

様々なからくりを徒然なるままに書くつもりです。
明るく楽しい趣味Blogが目標。
毎日ほっこりと。(^0^)

Nikkor 5cm/f2 で撮りました。

2012年06月23日 17時47分40秒 | からくり情報

 カメラを持ってちょっとだけ散歩です。例によって GXR + MOUNT A12 に 先日掘り起こした Nikkor 5cm/f2 を装着し、近所の緑道へ。

咲き始めたキスゲを見つけたのでパチリ。

R0010371

絞りは開放値のf2です。明るい日射しがあると少々フレア気味になります。このレンズには僅かに拭き傷があるのでその影響もあるかも知れません。

この状態のまま f4に絞ると下の写真が撮れました。

R0010372 だいぶすっきりというか鮮鋭な結果になります。元々解像度には定評のあるNikkor 5cm/f2 ですが、デジカメでも充分に使える玉ですね。こんなものを仕舞い込んだままにしていたとは勿体ない。10年ほど前にオークションで入手したのですが、 明るいf1.4の玉ばかり使っていました。広角利用に偏ったこともお蔵入りの理由でした。(^0^;)

この近くにあった額紫陽花を撮りました。一枚目は 開放 f2です。

ふわっとした感じでこれはこれで充分に使えると思いました。R0010373

次いで f4 に絞ると印象がだいぶ違ってきます。

やっぱりこちらが好みです。

この辺の使い分けがきちんと出来る人がプロに近づくのでしょうけど私は相変わらずアマチュアのままだなと思います。

R0010374 感性を鍛えるのは困難のようで、写りの違いを楽しむというレベルに留めて遊んでおくのが一番のようです。

しかしながら 「レンズ」、何十年も前のものでも充分使えるので捨てられないことも再認識しました。色々あってなかなか取り尽くせないレンズ達です。まだ素直なレンズ中心を試すところにとどまっているので補正等々は二の次になっているところです。次は変なレンズを試してみましょうか。一番変なものと云えばメディカルは消したのでPCニッコール? 出番がめっきり減ったレフレックス500mm/f8というのもあったなぁー。でもこれらはNikonのボディを使えばいいのだ。(^0^;)

R0010375 そうそう散歩の途中で見かけるレストランの看板です。開放で写した記憶があります。

 GXRは、久し振りに興味深いカメラとして使っている最近です。LVFを装着するとより重宝します。 ただ、ピント合わせの方法にまだ戸惑っていますが、現行の拡大と強調だけで無く、一眼デジタルのようにマニュアルレンズ向けのフォーカスエイド機能があれば年寄りには優しいのかなぁー。場面によっては山勘でシャッターを切ることもあります。それにメモをしていないと撮影データを忘れてしまいます。(^0^;)


集中型と分散型

2012年06月23日 11時38分20秒 | からくり情報

コンピュータシステムの話のようなタイトルですが、ふと思いついた鉄道ネタです。

 欧州の高速列車と新幹線を比べて一番の違いは、動力の集中、分散方式のようです。好みの問題だと云われそうですが、JRのホームに立っている時に電気機関車の牽引する貨物列車が通過すと一種のオーラを感じます。やはり先頭の電機に全編成を牽引できるパワーが集中されているからでしょう。地響きを立てて走り抜ける様には思わず一歩引いてしまう迫力を感じます。 そんな編成から見ると現代の格好いい列車を薄っぺらに感じるのは根性が捻れているのかも知れません。(^0^;)

Dscn2274これは小田急の新型ロマンスカー、嫌いなわけではありませんが電気機関車のような迫力は感じません。 人間は、質量の大きいものに憧れるのかも知れませんね。

9600_2 ここはブルートレインや実物の蒸気機関車の写真がいいのかもしれませんが、適当な写真が見当たらなかったので数年前に日本庭園鉄道公開時の運転写真を掲載します。 45mmライブスチームのJNR9600が牽引する石炭ホッパー24両編成です。子供の頃には当たり前の光景でしたが、今では模型の世界でしか見ることが出来なくなりました。模型でも先頭車両が力一杯引っ張っているといいなぁーと思います。特に我が機関車であれば尚更です。

全出力が先頭に集まっている列車編成。しかも蒸機の場合はそのエネルギーを自ら生成しているという潔さがあります。(^0^)

真岡鐵道で見ることの出来るC12クラスの小型タンク蒸機にすら迫力を感じるのはこの理由かも知れません。 しばらく実物を見ていないのでそろそろ現地へ行ってみるかな。

C12_9 10数年前の真岡鐵道・益子駅での写真が出て来ました。

欧州ではなぜ動力集中型が好まれるのでしょうか?新幹線よりも高速運転をしているTGVも先頭と後端車両が動力車、前後8軸の動輪で300km/h運転をやっているのでその迫力は凄いのでしょうね。

 指導者が全体を牽引する発想と、分散した動力に担がれて走行する新幹線の違いは国民性なのかも知れませんね。

読んでいただいた皆さまはどちらの列車がお好みでしょうか?